新熊本市史
ホームへ戻る
新熊本市史とは?
全21巻22冊の紹介

通史編 第3巻 近世1 一覧に戻る

目次全内容

第3編 城下町の町民の社会と生活

第1章 初・中期の城下町の商工業

 第1節 町の行政と運営

  1. 町の様子と行政区画
    御入国宿割帳/行政区画懸りと丁
  2. 町奉行と町役人
    町奉行/町奉行下の役人/町方役人
  3. 町に出された法令
    町方への法令
  4. 町政運営の実態
    高札について/宗門改め/町人の転入・転出/往来手形の発行/防火対策/町中の清掃/御用馬/長六橋の架替え/救恤/市日/御免軒

 第2節 初・中期の商業と藩の統制

  1. 初期の商業
    商札制と振売り/運上・問屋と城下町人の建議/天野屋藤左衛門と長崎買物
  2. 藩内の流通規制
    城下商人への規制/藩外商人への規制/移出・移入の規制
  3. 中期の商業と商人
    諸座の設置/特定商人と座/諸座の廃止
  4. 城下の市と出小屋
    市立て/城下町の出小屋

第2章 商業の展開と諸職種

 第1節 宝暦の改革と商人・職人

  1. 城下町の商業
    宝暦の改革と国産仕立て/城下商人の支配/株と本手/商業と運上
  2. 城下の職人たち
    作事方と職人/作事方大工と町在大工/各種細工職人たち/職札と運上/職人頭による職人支配

 第2節 町人の活躍と町政

  1. 宝暦の改革と町支配
    町方分職奉行体制と町支配/町内調査/町人の負担
  2. 町政と町役人
    天明期の町政改革/町役人と町内組織/町役人の活躍/人馬会所と町役人/町の諸役

 第3節 商人の独占商業

  1. 惣問屋と座
    惣問屋の設置/幕府の座と藩内商人
  2. 商人たちの活動と独占
    商人たちの独占/熊本町造酒屋の活動

 第4節 化政期以降の城下商工業の展開

  1. 城下の商工業と他国商人
    城下の商工業/化政期の国産仕立て/通商株と直仕入株/他国商人と旅人問屋/長崎交易と唐物方
  2. 商家の経営
    御用達の交代/市原屋の経営

第3章 金・銀・銭相場と藩札

 第1節 金・銀・銭相場

  1. 藩政における三貨の役割
    金銀本位制/藩政における金・銀・銭経済の一端
  2. 銭相場の変動
    銭匁制/銭相場/四宝銀一匁に二〇文/銀貨改鋳と銭遣い

 第2節 藩財政の展開と藩札

  1. 宝永元年の藩札発行
    初期の藩財政と藩札/藩札発行についての諸説/宝永元年の藩札発行/銀札停止令
  2. 享保期の藩札発行
    享保一五年藩札申請/享保一八年銀札発行/延享三年の銀札

 第3節 銭預

  1. 銀銭預会所
    宝暦改革期における支出の仕法
  2. 御銀所預の発行
    御銀所預・御郡間預の発行/享和元年の改訂/文化一〇年の改訂/天保期の諸御間預/岡札の通用と防止策

第4章 城下町の変貌

 第1節 惣町会所の設立と運営

  1. 惣町会所の設立
    新三丁目に惣町会所/惣町会所の利用/惣町会所、新一丁目へ移る
  2. 町奉行所の再興
    会所が町奉行所となる/町別当も奉行所詰

 第2節 在方商業の発展と市場への参加

  1. 在方商業の発展
    在町の状況/在中商売/府中近郊の商業的発展
  2. 市場への参加
    村の仲買人/野菜市場/魚市場

 第3節 城下町の金融

  1. 諸拝借
    諸間拝借/歩入拝借/一局の貸出残高三七万両
  2. 相対借り
    富裕商人による金融/質屋
  3. 相互扶助
    講仕立てと集り銭仕立て/鬮講の禁止

第5章 町民たちの社会と生活

 第1節 町の自治

  1. 町の運営と費用
    町の運営と町用銭/西唐人町の町用銭
  2. 町の救済
    災害・飢饉と救済/御備米と備銭/一衣不着者の救恤

 第2節 町民の住居と家族

  1. 西唐人町の構成
    西唐人町見図帳/町の屋敷/町の職種
  2. 人と土地の移動
    人の移動/土地の移動

 第3節 町民の生活

  1. 生活法度と町民
    生活法度と倹約令/衣服制度と生活規制/熊本町の風俗取締り/町の孝子たち
  2. 熊本町に住む人々
    さまざまな町の住人/町民の教育と自立
  3. 家と町人
    本家と分家・別家/町人の縁組/富裕町人の生活

 第4節 年中行事と娯楽

  1. 暦と時法
    重賢公御生年暦/時法
  2. 年中行事
    1月―門松・綱引き・左義長/2月―初市・涅槃会/3月―雛祭り・花見/4月―灌仏会/5月―端午の節句/6月―祇園祭・盂蘭盆会・盆後踊り・地蔵祭り/8月―藤崎八旛宮の祭礼・六所宮祭礼/10月―日蓮上人御影講/11月―親鸞上人祖師会/12月―節分豆はやし・歳末市
  3. 子供の遊び
    凧揚げ/花火/独楽
  4. 大人の娯楽
    三味線/浄瑠璃/長唄/琵琶/寺社参詣/山野・野辺への遊山/相撲/歌舞伎芝居・見世物/博奕/囲碁・将棋/鶏合

第4編 城下町の人々の信仰と社会へ

通史編 第1巻 自然・原始・古代第2巻 中世第3巻 近世第4巻 近世第5巻 近代第6巻 近代第7巻 近代第8巻 現代第9巻 現代
別編 第1巻 絵図・地図第2巻 民俗・文化財第3巻 年表・索引
ページの上部へ
Copyright 2004 History of new Kumamoto city All right reserved.