「いきもの観察会」では、園内に生息する生きものの観察や紹介・解説を行いました。実際に昆虫を捕まえて観察したり、園内の小川にいる水生生物を川の中に入って捕まえ、ルーペで観察したりしました。
 |  |  |
虫を見つけたよ! | 川の中にいるいきものを 捕まえているよ! | どんないきものがいるかな? |
「カブトムシ・クワガタから生物多様性を学ぼう!」では、カブトムシや猫のお話から、外来生物やペットに関する問題などを学びました。最後にカブトムシとクワガタを間近で観察しました。
 |  |  |
ある島で起こったネコ問題についてのお話 | カブトムシの種類によって 大きさがちがうよ! | おもしろい特徴をもった クワガタがいたよ! |
「いきものつながりガイドツアー」では、テーマに沿ったお話をしました。1日目は、”里山の生態系”で、タヌキ・キツネ・アナグマやイヌワシなどの日本に元々いる動物たちのつながりについてのお話、2日目は”植物と動物のつながり”で、植物、草食動物(シマウマ、クロサイ、カバ)と肉食動物(ライオン)のつながりについてのお話でした。