熊本市の環境トップへ

熊本市の環境ホームページ(スマホ版)熊本市の環境ホームページ

  • 音声読み上げ リードスピーカーを起動します
  • 文字サイズ 拡大標準
  • 背景色 青黒白

プラスチック問題について考えよう!

最終更新日:2023年8月25日
環境局 資源循環部 廃棄物計画課TEL:096-328-2359096-328-2359 FAX:096-359-9945 メール haikikeikaku@city.kumamoto.lg.jp

プラスチック問題とは?

 プラスチックは石油から作られており、他の素材と比較して軽量で丈夫、加工もしやすいことから私たちの生活に欠かせないものです。

 一方で、優れた耐久性・安定性ゆえ、自然界で分解されにくいという特徴があり、不法投棄やポイ捨てなどで自然界に流出したプラスチックごみは、河川等を通じて海にたどり着き、海洋汚染を引き起こす原因となっています。また、気候変動問題等との関連も指摘され、国際的に課題となっています


 ◆ 現状

  ・日本の1人当たりのプラスチック容器包装廃棄量は世界で2番目に多いと言われています。1

  ・金属等の他素材と比べて有効利用させる割合は、日本では一定の水準に達しているものの、世界全体では未だ低いと言われて

     います。※1

 

◆ 地球温暖化の問題

  ・プラスチックは、燃やすと地球温暖化の原因となる温室効果ガス(CO2)が多く発生します。

  ・温暖化は猛暑や記録的な豪雨など、地球規模の気候変動を引き起こすとされています。


 ◆ 資源枯渇の問題

  ・プラスチックの原料である石油資源は有限であり、不要なプラスチックを使用することは、資源の枯渇につながります。


 ◆ 海洋汚染の問題

  ・世界全体で年間数百万トンを超えるプラスチックが陸上から海洋へ流出していると推計されています。※2

  ・このままでは2050年までに魚の重量を上回るプラスチックが海に流出すると予想されています。


※1 「Single-use plastics: A roadmap for sustainability」(国連環境計画、2018年)  

※2 「THE NEW PLASTICS ECONOMY RETHINKING THE FUTURE OF PLASTICS」(エレン・マッカーサー財団、2016年)。  

私たちにできること

 プラスチックは私たちの生活に欠かせないものであり、全てのプラスチックをなくすことはできません。まず、不必要なプラスチックを減らすため、私たち一人ひとりができることを実践していきましょう。

◆ ごみを出さない ・・・・・・ マイバッグやマイボトルを持ち歩く,使用後のプラスチックは再利用又はリサイクルする

◆ ごみを適切に管理・処分する ・・・・・・ 分別ルールを守って決められた日に決められた場所に適切にごみを出す                   

◆ 環境に優しい製品を選ぶ ・・・・・・ バイオプラスチック※1使用した環境に配慮したプラスチック製品を購入する

                             

バイオマスマークは生物由来の資源(バイオマス)を       日本バイオプラスチック協会認証マーク

活用した商品に表示できる環境マークです。                                                                                                                       

                        

◆ ポイ捨てをしない ・・・・・・ 外出先などでごみ箱ががない場合は、自宅に持ち帰るなど適切に処分する

◆ ごみを拾う ・・・・・・ 地域の美化活動、環境保全活動に積極的に参加する


※1 バイオプラスチックとは、植物由来の資源(バイオマス)を原料とする「バイオマスプラスチック」と微生物等の働きで最終的に二酸化炭素と水に分解される「生分解性プラスチック」の総称のことをいう。

国のプラスチック問題への取組

・プラスチック資源循環戦略

 資源・廃棄物制約、海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化、アジア各国による廃棄物の輸入規制等の幅広い課題に対応するため「プラスチック資源循環戦略」を策定しています。

 詳細は、上記のリンクからご確認ください。

熊本市のプラスチック問題への取組

・ワンウェイプラスチック削減・バイオプラスチック等利用促進事業

 熊本市はNGOやプロスポーツチーム、飲食物販売業者と協力し、スポーツイベントやNGOが主催するイベント会場において、飲食物を購入する際に市が指定するバイオプラスチック製リユースカップを持参した方に1回の購入につき50円の割引を行う事業を行っています。

 詳細は、上記リンクからご確認ください。

他市町村(熊本連携中枢都市圏※1)のプラスチック問題への取組

阿蘇市プラスチックごみ問題への取組

宇土市プラスチックごみ問題への取組

菊池市プラスチックごみ問題への取組

熊本連携中枢都市圏では、プラスチック問題への取組を推進しています。


1 連携中枢都市圏とは、地方圏において、昼夜間人口比率おおむね1以上の指定都市・中核市と、社会的、 経済的に一体性を有する

    近隣市町村とで形成する都市圏のことをいう。「熊本連携中枢都市圏」構成市町村は、熊本市、山鹿市、菊池市、宇土市、宇城市、阿蘇市、

    合志市、美里町、玉東町、大津町、菊陽町、高森町、西原村、南阿蘇村、御船町、嘉島町、益城町、甲佐町、山都町

参考:プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律の策定

 令和4年(2022年)4月1日に、製品の設計からプラスチック廃棄物の処理までに関わるあらゆる主体におけるプラスチック資源循環等の取組を促進するため「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」が施行されました。

 新しい法律は、各主体がプラスチックの3RRenewable(リニューアブル) 1に取り組みやすい環境を整え、プラスチックの資源循環を促進することを目的としています。


1  Renewable(リニューアブル)とは、環境への負荷が大きい石油等の化石資源を使ったプラスチック製品等を、再生可能な資源(バイオプラスチック等)に替えること。


このページに関する
お問い合わせは
環境局 資源循環部 廃棄物計画課
電話:096-328-2359096-328-2359
ファックス:096-359-9945
メール haikikeikaku@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:50152)
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
copyrights(c) 2018 Kumamoto City Allrights Reserved
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved