熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

医療安全等 (医事・薬事関係) 通知集 平成24年度

最終更新日:
(ID:2301)

■平成24年度

医療安全等(医事・薬事関係)通知集 平成24年度


医療機関(病院、診療所、歯科診療所)や医薬品販売業、毒物劇物販売業の方に対する厚生労働省、熊本県等からの通知文です。

熊本市の医療安全相談窓口については、下記のホームページをご覧ください。
■ 医療安全相談窓口ホームページ

医薬品・医療機器の安全性に関する重要な情報が発出された際に、その情報をメールによって配信する「医薬品医療機器情報配信サービス(PMDAメディナビ)」が、独立行政法人医薬品医療機器総合機構において運営されております。下記のURLから登録できますので、ご活用ください。
医薬品医療機器情報配信サービス(PMDAメディナビ)新しいウインドウで(外部リンク)

・医事(一般医療機関)

医事(一般医療機関)


○H24.3.23 「保健医療情報分野の標準規格(厚生労働省標準規格)について」の一部改正について


○H24.3.23 「臨床研究に関する倫理指針」の周知徹底について


○H24.3.26 患者からの医薬品副作用報告の試行開始について


○H24.3.29 独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)の「医薬品・医療機器情報提供ホームページ」の周知に係るご協力にお願い


○H24.3.30 クリゾチニブ製剤の使用にあたっての留意事項について


○H24.4.19 ゼラチンカプセルを使用した医薬品等の品質及び安全性の確保について


○H24.4.19 新たに薬事・食品衛生審議会において公知申請に関する事前評価を受けた医薬品の適応外使用について


○H24.4.23 医療事故情報収集等事業 医療安全情報No.65の提供について


○H24.5.14 産科医療補償制度第2回再発防止に関する報告書の公表について


○H24.5.15 医療事故情報収集等事業 医療安全情報No.66の提供について


○H24.5.25 コチニール色素に関する注意喚起について


○H24.5.28 平成24年度医療施設整備・機能強化セミナーにおける周知の御協力について(依頼)


○H24.5.31 医療法施行規則の一部を改正する省令の施行について(施行通知)


○H24.6.15 医療事故情報等収集事業「医療安全情報No.67」の提供について


○H24.6.22 計画停電が実施された場合の医療機関等の対応について


○H24.6.25 セーフティネットとしての計画停電時に通電される医療機関について


○H24.6.29 計画停電に係る人工透析患者及び実施施設に対する注意喚起について


○H24.6.29 出入国管理及び難民認定法及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法の一部を改正する等の法律の施行に伴う厚生労働省関係省令の整備に関する省令の公布について


○H24.7.4 平成24年7月の大雨による被災者の公費負担医療の取扱いについて


○H24.8.31 医療法施行規則別表第一の規定に基づく病院、診療所又は助産所の管理者が都道府県知事に報告しなければならない事項として医療法施行規則別表第一に揚げる事項のうち、厚生労働大臣の定めるものの一部改正について(施行通知)


○H24.9.6 新たに薬事・食品衛生審議会において公知申請に関する事前評価を受けた医薬品の適応外使用について


○H24.9.18 院内感染対策サーベイランス事業(JANIS)に係る参加医療機関の募集について


○H24.9.28 チゲサイクリン製剤の使用にあたっての留意事項について


○H24.9.28 メサドン塩酸塩製剤の使用にあたっての留意事項について


○H24.9.28 障がい者虐待の防止、障がい者の養護者に対する支援等に関する法律の施行に伴う適切な対応について


○H24.10.2 歯科技工士法施行規則の一部を改正する省令の施行について(通知)


○H24.10.2 歯科技工所における歯科補てつ物等の作成等及び品質管理指針について(通知)


○H24.11.8 ノロウイルス等による感染性胃腸炎、食中毒の発生防止について


○H24.11.12 平成24年度医療施設整備・機能強化セミナーにおける周知の御協力について(依頼)


○H24.11.21 A型ボツリヌス毒素製剤の使用にあたっての留意事項について


○H24.11.28 「医療介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン」に関するQ&A(事例集)の改訂について


○H24.12.17 医療事故情報収集等事業 医療安全情報No.73の提供について


○H24.12.27 平成24年度医療施設整備・機能強化セミナーにおける周知の御協力について(依頼)


○H25.1.10 「医療対話推進者の業務指針及び養成のための研修プログラム作成指針 説明と対話の文化の醸成のために」の送付について


○H25.1.15 医療事故情報収集等事業「医療安全情報No.74」の提供について


○H25.1.31 新たに薬事・食品衛生審議会において公知申請に関する事前評価を受けた医薬品の適応外使用について


○H25.2.7 新たに薬事・食品衛生審議会において公知申請に関する事前評価を受けた医薬品の適応外使用について


○H25.2.15 医療事故情報収集等事業「医療安全情報No.75」の提供について


○H25.2.27 一般用医薬品の市販後副作用等報告における販売方法の確認について


○H25.2.28 医薬品と健康食品の相互作用に対する注意喚起等について(依頼)医政局


○H25.3.11 「医薬品・医療機器等安全性情報報告制度」の報告における電子メールの活用について


○H25.03.12 サリドマイド製剤及びレナリミド製剤の使用に当たっての安全管理手順の改訂について(医療機関への注意喚起及び周知徹底依頼)


○H25.03.15 医療事故情報収集等事業「医療安全情報No.76」の提供について

・医事(歯科医療機関)

医事(歯科医療機関)


○H24.3.23 「保健医療情報分野の標準規格(厚生労働省標準規格)について」の一部改正について


○H24.3.23 「臨床研究に関する倫理指針」の周知徹底について


○H24.3.26 患者からの医薬品副作用報告の試行開始について


○H24.3.29 独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)の「医薬品・医療機器情報提供ホームページ」の周知に係るご協力にお願い


○H24.3.30 クリゾチニブ製剤の使用にあたっての留意事項について


○H24.4.19 ゼラチンカプセルを使用した医薬品等の品質及び安全性の確保について


○H24.4.23 医療事故情報収集等事業 医療安全情報No.65の提供について


○H24.5.15 医療事故情報収集等事業 医療安全情報No.66の提供について


○H24.5.28 平成24年度医療施設整備・機能強化セミナーにおける周知の御協力について(依頼)


○H24.5.31 医療法施行規則の一部を改正する省令の施行について(施行通知)


○H24.6.15 医療事故情報等収集事業「医療安全情報No.67」の提供について


○H24.6.22 計画停電が実施された場合の医療機関等の対応について


○H24.6.25 セーフティネットとしての計画停電時に通電される医療機関について


○H24.6.29 計画停電に係る人工透析患者及び実施施設に対する注意喚起について


○H24.6.29 出入国管理及び難民認定法及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法の一部を改正する等の法律の施行に伴う厚生労働省関係省令の整備に関する省令の公布について


○H24.7.4 平成24年7月の大雨による被災者の公費負担医療の取扱いについて


○H24.8.31 医療法施行規則別表第一の規定に基づく病院、診療所又は助産所の管理者が都道府県知事に報告しなければならない事項として医療法施行規則別表第一に揚げる事項のうち、厚生労働大臣の定めるものの一部改正について(施行通知)


○H24.9.28 チゲサイクリン製剤の使用にあたっての留意事項について


○H24.9.28 メサドン塩酸塩製剤の使用にあたっての留意事項について


○H24.9.28 障がい者虐待の防止、障がい者の養護者に対する支援等に関する法律の施行に伴う適切な対応について


○H24.10.2 歯科技工士法施行規則の一部を改正する省令の施行について(通知)


○H24.10.2 歯科技工所における歯科補てつ物等の作成等及び品質管理指針について(通知)


○H24.11.8 ノロウイルス等による感染性胃腸炎、食中毒の発生防止について


○H24.11.12 平成24年度医療施設整備・機能強化セミナーにおける周知の御協力について(依頼)


○H24.11.21 A型ボツリヌス毒素製剤の使用にあたっての留意事項について


○H24.11.28 「医療介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン」に関するQ&A(事例集)の改訂について


○H24.12.17 医療事故情報収集等事業 医療安全情報No.73の提供について


○H24.12.27 平成24年度医療施設整備・機能強化セミナーにおける周知の御協力について(依頼)


○H25.1.10 「医療対話推進者の業務指針及び養成のための研修プログラム作成指針 説明と対話の文化の醸成のために」の送付について


○H25.1.15 医療事故情報収集等事業「医療安全情報No.74」の提供について


○H25.2.15 医療事故情報収集等事業「医療安全情報No.75」の提供について


○H25.2.27 一般用医薬品の市販後副作用等報告における販売方法の確認について


○H25.2.28 医薬品と健康食品の相互作用に対する注意喚起等について(依頼)医政局


○H25.3.11 「医薬品・医療機器等安全性情報報告制度」の報告における電子メールの活用について


○H25.03.12 サリドマイド製剤及びレナリミド製剤の使用に当たっての安全管理手順の改訂について(医療機関への注意喚起及び周知徹底依頼)


○H25.03.15 医療事故情報収集等事業「医療安全情報No.76」の提供について

・薬事(医薬品販売業、毒物劇物関係)

薬事(医薬品販売業、毒物劇物関係)


○H24.3.23 「保健医療情報分野の標準規格(厚生労働省標準規格)について」の一部改正について


○H24.3.26 患者からの医薬品副作用報告の試行開始について


○H24.3.26 毒物及び劇物取締法における毒物又は劇物の容器及び被包への表示等に係る留意事項について(通知)


○H24.3.29 独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)の「医薬品・医療機器情報提供ホームページ」の周知に係るご協力にお願い


○H24.3.30 実務経験証明に関するQ&Aについて


○H24.3.30 クリゾチニブ製剤の使用にあたっての留意事項について


○H24.4.19 ゼラチンカプセルを使用した医薬品等の品質及び安全性の確保について


○H24.4.19 新たに薬事・食品衛生審議会において公知申請に関する事前評価を受けた医薬品の適応外使用について


○H24.4.23 医療事故情報収集等事業 医療安全情報No.65の提供について


○H24.5.15 医療事故情報収集等事業 医療安全情報No.66の提供について


○H24.5.25 コチニール色素に関する注意喚起について


○H24.5.31 ジクロルボス(DDVP)蒸散剤の留意点について


○H24.6.1 薬事法第2条第14項に規定する指定薬物及び同法第76条の4に規定する医療等の用途を定める省令の一部改正について(施行通知)


○H24.6.12 新たに承認された第一類医薬品について


○H24.6.14 「ジクロルボス(DDVP)蒸散剤の留意について」の訂正について


○H24.6.15 医療事故情報等収集事業「医療安全情報No.67」の提供について


○H24.6.22 計画停電が実施された場合の医療機関等の対応について


○H24.6.25 セーフティネットとしての計画停電時に通電される医療機関について


○H24.6.29 計画停電に係る人工透析患者及び実施施設に対する注意喚起について


○H24.6.29 出入国管理及び難民認定法及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法の一部を改正する等の法律の施行に伴う厚生労働省関係省令の整備に関する省令(薬事法関係)の施行について


○H24.7.12 新たに承認された第一類医薬品について


○H247.23 新たに承認された第一類医薬品について


○H24.8.29 東日本大震災の被害者の食品衛生法第52条第1項の許可等についての権利利益に係る満了日の延長に関する政令の一部を改正する政令(薬事法令関係)の施行について


○H24.8.30 薬事法施行規則の一部を改正する省令の施行について


○H24.8.30 薬事法施行規則第91条第3項第3号に規定する講習等を行う者の登録等に関する省令の一部を改正する省令の施行について


○H24.8.31 医療法施行規則別表第一の規定に基づく病院、診療所又は助産所の管理者が都道府県知事に報告しなければならない事項として医療法施行規則別表第一に揚げる事項のうち、厚生労働大臣の定めるものの一部改正について(施行通知)


○H24.9.4 一般用医薬品の区分等表示の変更に係る留意事項について


○H24.9.6 新たに薬事・食品衛生審議会において公知申請に関する事前評価を受けた医薬品の適応外使用について


○H24.9.28 チゲサイクリン製剤の使用にあたっての留意事項について


○H24.9.28 メサドン塩酸塩製剤の使用にあたっての留意事項について


○H24.9.28 障がい者虐待の防止、障がい者の養護者に対する支援等に関する法律の施行に伴う適切な対応について


○H24.9.28 新たに承認された第一類医薬品について


○H24.10.2 危険物運搬車輌に対する指導取締りの実施に伴う協力依頼について


○H24.10.17 指定薬物として新規に指定される物質を含有する製品の取り扱いについて


○H24.10.17 薬事法第2条第14項に規定する指定薬物及び同法第76条の4に規定する医療等の用途を定める省令の一部改正について(施行通知)


○H24.11.8 ノロウイルス等による感染性胃腸炎、食中毒の発生防止について


○H24.11.21 A型ボツリヌス毒素製剤の使用にあたっての留意事項について


○H24.11.28 「医療介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン」に関するQ&A(事例集)の改訂について


○H24.12.17 医療事故情報収集等事業 医療安全情報No.73の提供について


○H24.12.17 指定薬物として新規に指定される物質を含有する製品の取り扱いについて


○H24.12.17 薬事法第2条第14項に規定する指定薬物及び同法第76条の4に規定する医療等の用途を定める省令の一部改正について(施行通知)


○H24.12.21 新たに承認された第一類医薬品について


○H25.1.9 医師法施行規則等の一部を改正する省令(薬剤師法令関係)の施行について


○H25.1.10 「医療対話推進者の業務指針及び養成のための研修プログラム作成指針 説明と対話の文化の醸成のために」の送付について


○H25.1.11 医薬品のインターネット販売訴訟(最高裁判決)を受けた厚生労働大臣談話の公表について


○H25.1.15 医療事故情報収集等事業「医療安全情報No.74」の提供について


○H25.1.31 新たに薬事・食品衛生審議会において公知申請に関する事前評価を受けた医薬品の適応外使用について


○H25.2.7 新たに薬事・食品衛生審議会において公知申請に関する事前評価を受けた医薬品の適応外使用について


○H25.2.15 医療事故情報収集等事業「医療安全情報No.75」の提供について


○H25.2.20 指定薬物として新規に指定される物質を含有する製品の取り扱いについて


○H25.2.20 薬事法第2条第14項に規定する指定薬物及び同法第76条の4に規定する医療等の用途を定める省令の一部改正について(施行通知)


○H25.2.27 一般用医薬品の市販後副作用等報告における販売方法の確認について


○H25.2.28 医薬品と健康食品の相互作用に対する注意喚起等について(依頼)医政局


○H25.3.11 「医薬品・医療機器等安全性情報報告制度」の報告における電子メールの活用について


○H25.03.12 サリドマイド製剤及びレナリミド製剤の使用に当たっての安全管理手順の改訂について(医療機関への注意喚起及び周知徹底依頼)


○H25.03.15 医療事故情報収集等事業「医療安全情報No.76」の提供について

■平成23年度

医療安全等(医事・薬事関係)通知集 平成23年度

医療機関(病院、診療所、歯科診療所)や医薬品販売業、毒物劇物販売業の方に対する厚生労働省、熊本県等からの通知文です。

平成23年度の通知文については、下記のホームページをご覧ください。
医療安全等(医事・薬事関係)通知集 平成23年度

■平成22年度

医療安全等(医事・薬事関係)通知集 平成22年度

医療機関(病院、診療所、歯科診療所)や医薬品販売業、毒物劇物販売業の方に対する厚生労働省、熊本県等からの通知文です。

平成22年度の通知文については、下記のホームページをご覧ください。
医療安全等(医事・薬事関係)通知集 平成22年度

■平成21年度

医療安全等(医事・薬事関係)通知集 平成21年度

医療機関(病院、診療所、歯科診療所)や医薬品販売業、毒物劇物販売業の方に対する厚生労働省、熊本県等からの通知文です。

平成21年度の通知文については、下記のホームページをご覧ください。
医療安全等(医事・薬事関係)通知集 平成21年度

このページに関する
お問い合わせは
(ID:2301)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.