熊本市の感染症発生情報 最終更新日:2025年5月16日 (ID:4156) 印刷 インフルエンザや感染性胃腸炎などの感染症の熊本市での発生状況をお伝えします。 ページ内目次週報(毎週金曜日更新)全数把握疾患(毎週金曜日更新)月報(毎月1回更新)感染症発生動向調査とは・週対応表医師、獣医師の方へ熊本県・国などのリンク集週報【バックナンバー平成30年(2018年)~】お問い合わせ先 週報(毎週金曜日更新) 今週の発生動向速報・疾病別グラフ(PDF) 2025年第19週 疾病別グラフ(PDF:291.7キロバイト) 2025年第19週速報(2025年5月5日~2025年5月11日)【麻しん(はしか)は世界で流行している感染症です】(PDF:504.1キロバイト) 麻しん(はしか)は世界で流行している感染症です(第19週)レジオネラ症について(第18週)ダニ媒介感染症について(第17週)▼感染症関係リンク集▼外務省ホームページ 「海外安全ホームページ」(外部リンク)外務省ホームページ 「海外安全虎の巻」(外部リンク)厚生労働省ホームページ 「海外へ渡航される皆様へ」(外部リンク)厚生労働省検疫所FORTHホームペ―ジ 「海外渡航のためのワクチン(予防接種)」(外部リンク)熊本市健康危機管理課ホームページ インフルエンザについて(総合対策)(内部リンク)熊本市医療対策課ホームページ 休日当番医(内部リンク) 速報等のバックナンバーは下の方にありますバックナンバー ◆平成30年(2018年)~現在までのバックナンバーは「熊本市感染症発生動向調査(週報・月報)バックナンバー」(内部リンク)をご覧ください。 2025年発生動向速報・疾病別グラフ(PDF)(バックナンバー) 2025年疾病別グラフ 2025年第19週 疾病別グラフ(PDF:291.7キロバイト) 2025年発生動向速報 2025年第1週速報(2024年12月30日~2025年1月5日)【インフルエンザが警報レベルを超えています】(PDF:630.8キロバイト) 2025年第2週速報(2025年1月6日~2025年1月12日)【劇症型溶血性レンサ球菌感染症】(PDF:576.1キロバイト) 2025年第3週速報(2025年1月13日~2025年1月19日)【梅毒について】(PDF:504キロバイト) 2025年第4週速報(2025年1月20日~2025年1月26日)【インフルエンザの流行状況について】(PDF:668キロバイト) 2025年第5週速報(2025年1月27日~2025年2月2日)【ノロウイルスが流行する季節です】(PDF:562.2キロバイト) 2025年第6週速報(2025年2月3日~2025年2月9日)【「手洗い」は基本的な感染防止対策のひとつです】(PDF:639.2キロバイト) 2025年第7週速報(2025年2月10日~2025年2月16日)【流行性角結膜炎について】(PDF:499.2キロバイト) 2025年第8週速報(2025年2月17日~2025年2月23日)【ノロウイルスの感染が増えています】(PDF:474.5キロバイト) 2025年第9週速報(2025年2月24日~2025年3月2日)【伝染性紅斑について】(PDF:492キロバイト) 2025年第10週速報(2025年3月3日~2025年3月9日)【感染性胃腸炎(ロタウイルス)】(PDF:513キロバイト) 2025年第11週速報(2025年3月10日~2025年3月16日)【百日咳について】(PDF:495.6キロバイト) 2025年第12週速報(2025年3月17日~2025年3月23日)【劇症型溶血性レンサ球菌感染症とは・・・】(PDF:493.7キロバイト) 2025年第13週速報(2025年3月24日~2025年3月30日)【急性呼吸器感染症(ARI)サーベイランスが始まります】(PDF:474.1キロバイト) 2025年第14週速報(2025年3月31日~2025年4月6日)【狂犬病について】(PDF:809.3キロバイト) 2025年第15週速報(2025年4月6日~2025年4月13日)【熊本市でも増えています!百日咳にご注意ください】(PDF:475キロバイト) 2025年第16週速報(2025年4月14日~2025年4月20日)【ゴールデンウィーク、渡航される皆様へ~海外での感染症に気をつけましょう】(PDF:550.1キロバイト) 2025年第17週速報(2025年4月21日~2025年4月27日)【ダニ媒介感染症について】(PDF:591.7キロバイト) 2025年第18週速報(2025年4月28日~2025年5月4日)【レジオネラ症について】(PDF:494.1キロバイト) 2025年第19週速報(2025年5月5日~2025年5月11日)【麻しん(はしか)は世界で流行している感染症です】(PDF:504.1キロバイト) 全数把握疾患(毎週金曜日更新) 全数把握対象疾患とは 全数把握対象疾患は、発生数が希少、あるいは周囲への感染拡大防止を図ることが必要な疾患です。全数把握対象疾患は、診断したすべての医師に届出が義務付けられています。全数把握対象疾患 報告状況 注意:記載データは速報性を重視してありますので、今後の調査結果で若干変更が生じることがあります。 過去の全数把握対象疾患の報告 令和6年(2024年)全数報告 累計(PDF:459.3キロバイト) 令和5年(2023年)全数報告 累計(PDF:125.9キロバイト) 令和4年(2022年)全数報告 累計(PDF:130.4キロバイト) 令和3年(2021年)全数報告 累計(PDF:131.1キロバイト) 令和2年(2020年)全数報告 累計(PDF:131.2キロバイト) 平成31年・令和元年(2019年)全数報告 累計(PDF:131.8キロバイト) 平成30年(2018年)全数報告 累計(PDF:299.2キロバイト) 月報(毎月1回更新) 月報とは 「月報」は、月ごとに指定の医療機関(泌尿器科・婦人科・基幹病院)から報告される、以下の疾患についての発生状況の集計です。 報告の種類 疾患名 性感染症発生状況 性器クラミジア感染症 性器ヘルペス感染症 尖圭コンジローマ 淋菌感染症 基幹定点報告 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症 ペニシリン耐性肺炎球菌感染症 薬剤耐性緑膿菌感染症性感染症発生状況(泌尿器科・産婦人科) 報告数は、市内6箇所の指定届出医療機関からの届出数であり、市内の発生総数ではありません。 STD(性感染症)に感染していると、性器に炎症や損傷がおこり(HIV)エイズにも感染が起こりやすくなるといわれています。 基幹定点報告(薬剤耐性菌感染症) 報告数は、市内5箇所の指定届出医療機関からの届出数であり、市内の発生総数ではありません。 過去の報告 令和6年(2024年)月報(PDF:64.8キロバイト) 令和5年(2023年)月報(PDF:64.6キロバイト) 令和4年(2022年)月報(PDF:64.6キロバイト) 令和3年(2021年)月報(PDF:65.5キロバイト) 令和2年(2020年)月報(PDF:65.6キロバイト) 平成31年・令和元年(2019年)月報(PDF:65.8キロバイト) 平成30年(2018年)月報(PDF:72.1キロバイト) 感染症発生動向調査とは・週対応表 感染症発生動向調査とは 今、どのような感染症が発生しているのか? また、どのくらいの患者がいるのかを把握するため、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」に基づいて、医療機関の医師等の協力のもと、患者情報及び病原体の情報を収集・分析し、これらの情報を公表しています。 この調査で把握する感染症には、全数を把握するものと、定点(届出医療機関)報告対象のものがあります。 定点報告対象のものは、市内の感染症指定届出機関(定点医療機関)から報告されます。 「感染症週報・月報」では、これらの情報を週単位又は月単位で集計・分析した結果などを掲載します。 市内の感染症指定届出機関(定点医療機関)数 定点種別 週報/月報 医療機関数 小児科週報 16 急性呼吸器感染症(ARI)週報25 眼科週報 5 基幹週報・月報 5性感染症(STD)月報 6 疑似症 ー 5 週報とは 「週報」は、感染症法の5類定点報告疾患である下記の20疾患について、月曜から日曜まで1週間の患者数を、 指定の医療機関(小児科(16機関)・内科(9機関)・眼科(5機関)・基幹病院(5機関))に報告していただいて集計したものです。《5類定点報告疾患》 インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)、急性呼吸器感染症(ARI)、RSウイルス感染症、咽頭結膜熱、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎、感染性胃腸炎、水痘、手足口病、伝染性紅斑、突発性発疹、ヘルパンギーナ、流行性耳下腺炎、急性出血性結膜炎、流行性角結膜炎、細菌性髄膜炎、無菌性髄膜炎、マイコプラズマ肺炎、クラミジア肺炎 、感染性胃腸炎(ロタウイルス) 2025年報告週対応カレンダー報告週対応表 2025年(国立感染症研究所)(外部リンク) 報告週対応表 2025年(国立感染症研究所)(PDF:276.8キロバイト) 医師、獣医師の方へ 医師・獣医師の方へ感染症法に基づき、医師・獣医師による届出が必要な場合があります。こちらの記事(内部リンク)もご参照ください。 結核以外の感染症届出基準・様式集(医療機関向け)届出基準・様式集(獣医師用)【医療従事者の方へ】発生を疑う場合、保健所に連絡をいただきたい感染症(内部リンク)結核結核について 熊本県・国などのリンク集 熊本県および全国の感染症発生情報は、下記リンク先で確認できます。 熊本県の感染症発生情報熊本県ホームページ(外部リンク)熊本県感染症発生動向(週報)熊本県感染症発生動向(月報)熊本県性感染症発生動向(月報) 全国の感染症発生情報厚生労働省ホームページ(外部リンク)手足口病腸管出血性大腸菌Q&A感染性胃腸炎(特にノロウイルス)感染性胃腸炎(特にロタウイルス)RSウイルス感染症マイコプラズマ肺炎インフルエンザ国立感染症研究所感染症情報センターホームページ(外部リンク)感染症の話 流行性角結膜炎感染症の話 伝染性紅斑感染症疫学センターインフルエンザとは 熊本市の感染症発生情報 熊本市ホームページインフルエンザについて(総合対策)週報【バックナンバー平成30年(2018年)~】 バックナンバー熊本市感染症発生動向調査(週報・月報)バックナンバー