深夜帯(午後11時以降)に受診できる内科系・外科系の医療機関 最終更新日:2025年4月24日 (ID:61667) 印刷 ページ内目次深夜帯(午後11時以降)に受診できる内科系・外科系の医療機関みんなで守ろう、救急医療。お問い合わせ先 深夜帯(午後11時以降)に受診できる内科系・外科系の医療機関 深夜帯にやむを得ず受診が必要な場合は、下記の医療機関が診療を行っていますので、必ず前もって受診が可能かどうかをお電話で確認のうえ、受診してください。下記の医療機関は、本来、救急車の受け入れを行う医療機関です。救急対応中の場合は、受診できない場合もあります。受診される際は、前もってお電話で確認のうえ、保険証(マイナンバーカード等)を持って受診してください。診療時間外の受診には、深夜加算や休日加算等が算定されます。あらかじめご了承ください。医療機関によっては選定療養費がかかることがあります。【深夜帯(午後11時以降)に受診できる内科系・外科系の医療機関】 医療機関名 所在地 電話番号 診療科目 杉村病院 中央区本荘 3-7-18 096-372-3322 内科、循環器科、脳神経内科、脳神経外科、整形外科 東病院 南区出仲間 5-2-2 096-378-2222 内科・外科 慈恵病院 西区島崎 6-1-27 096-355-6131 産婦人科 熊本整形外科病院 中央区新屋敷1-17-1 096-366-3666 整形外科 熊本機能病院 北区山室6-8-1 096-345-8111 内科・整形外科 朝日野総合病院 北区室園町12-10 096-344-3000 内科・外科・整形外科 青磁野リハビリテーション病院 西区島崎 2-22-15 096-354-1731 内科 武蔵ヶ丘病院 北区楠7-15-1 096-339-1161 外科 寺尾病院 北区小糸山町759 096-272-0601 内科救急医療体制を維持するために、緊急の場合以外は、日中の診療時間内にかかりつけ医等を受診してください。夜間の受診については、可能な限り休日夜間急患センターの準夜帯(午後6時から午後11時)までに受診をお願いします。(休日夜間急患センター受診にあたっては、午後10時までに受付を済ませるなど、時間に余裕を持った受診にご協力ください。)上記の病院は救急車の受け入れを行う医療機関ですので、休日や深夜帯(午後11時以降)以外の夜間の時間帯でも救急診療を行っていますが、行く前にあらかじめ受診が可能かどうかお電話でご確認ください。ページの先頭へみんなで守ろう、救急医療。 いつどこで起こるかわからない急な病気やけがから命を救うために、昼夜を問わず働いている人たちがいます。 しかし、働く人たちにも休みが必要です。 救急医療の現場では、夜間や休日は特に、限られた設備や医療スタッフで運用しています。「仕事が休みだから」などの理由で、急を要さない方の受診が増えると、急な病気やけがで苦しんでいる人が救急医療を受けられなくなります。 大切な医療を守るために、診療時間内での受診にご協力ください。 また、救急外来を受診するかどうか迷う場合は、医療電話相談(#7119、#8000)をご活用ください。 本当に必要としている方が医療を受けられるように、適正な受診へのご協力をお願いします。熊本市公式ホームページ「上手な医療のかかり方」患者さんやご家族のみなさまにご理解、ご協力していただきたいこと(厚労省ホームページ)(外部リンク)医師の働き方改革については厚労省ホームページ「医師の働き方改革」.jp(外部リンク)へページの先頭へ