こどもたちの部活動にご支援を!~「熊本市立学校部活動支援基金」への寄附金募集~
こどもたちが、スポーツや文化芸術活動に安心して活動ができるよう、社会全体で支え継続させていくために、寄附金を募集しています!
部活動は、仲間との出会いや豊かな経験を通じた人格形成の場であると同時に、放課後の居場所として福祉的な役割を果たしています。
現在、中学校の部活動は、大きな転換期を迎えています。少子化の進行により、生徒数が減少していることから、多様な部活動を維持することが難しくなってきています。また、教職員の働き方改革により、教職員の部活動への関わり方についても見直しが進められています。
こうした中、熊本市は、令和9年度から新たな形式での部活動を開始する予定で、教職員や地域人材を含む希望者が指導を担当し、指導者には、報酬を支払います。
部活動の持続可能な運営体制の構築を目指し、指導費等の部活動の運営費用の財源に充てるため、「熊本市立学校部活動支援基金」を設置しました。
皆様からの温かいご支援をお願いいたします。
◆市の方針について
熊本市立中学校における新しい学校部活動の在り方について / 熊本市公式サイト
寄附金の活用について
皆様からいただきました寄附金については、令和9年度からの新しい学校部活動の運営費用に活用させていただきます。
【寄附金の使途】
・指導者への報酬、部活動運営費用等
寄附の方法について
1.ふるさと納税サイトからのお申込み(個人の皆様)
返礼品の進呈対象は、熊本市外にお住いの方のみとなります。
各ポータルサイトについては、熊本市ホームページ「熊本市ふるさと応援寄附金について」をご覧ください。
「熊本市ふるさと応援寄附金」について / 熊本市公式サイト
※寄附金の使い道は、「こどもたちの学校部活動を応援!」を選択してください。
2.企業版ふるさと納税でのお申込み(企業の皆様)
「企業版ふるさと納税」は、企業の皆様が、寄附を通じて地方公共団体の行う地方創生の取組を支援した場合に、税制上の優遇措置が受けられる仕組みです。
1回あたり10万円以上の寄附が対象となります。
本社が熊本市に所在する企業様の寄附については、本制度の対象とはなりません。
お申し込みは、企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)について / 熊本市公式サイトからお願いします。
※上記リンク先にある「寄附申出書」の「2 寄附をする事業」の項目は、「こどもが輝き、若者が希望を抱くまちづくりに資する事業」選択し、
備考欄に「部活動支援希望」とご記載ください。
3.寄附申込書による寄附
下記の寄附申込書に必要事項を記入し、教育改革推進課へメール、郵送などでご提出ください。
教育改革推進課から納付書をお送りいたしますので、金融機関(ゆうちょ銀行はお取り扱いできません。)でお振込みをお願いします。
地方公共団体への寄附金は、法人税、所得税・住民税の寄附金控除の対象となります。
金融機関でお渡しする領収書は、確定申告等に必要になりますので、大切に保管してください。
【ご提出先】
〒860-8601
熊本市中央区手取本町1番1号
熊本市教育委員会事務局 教育改革推進課
E-mail:kyouikukaikaku@city.kumamoto.lg.jp