飽田公民館について
飽田公民館について
【所在地】 熊本市地図情報サービス
(外部リンク)
周辺地図 (PDF:209.5キロバイト)
〒861-4121 熊本市南区会富町1333-1
電話 096-227-1195
FAX 096-227-1705
e-mail:akitakouminkan@city.kumamoto.lg.jp
交通機関 最寄りのバス停 JA飽田支所前 徒歩約4分
【休館日】
月曜日〔月曜日が休日(国民の祝日に関する法律に規定する休日をいう。)のときは、その日後において、その日に最も近い休日でない日〕
12月29日から翌年1月3日まで
※避難所開設時は、公民館、図書室は臨時休館となります。
【開館時間】
午前8時30分~午後10時 ※図書室利用は午前9時30分~午後5時
公民館利用について
・区分予約は、申請する月の4か月先(時間予約は2か月先・個人予約は14日先)まで予約申し込みができます。
※申し込みは、公民館窓口や電話、電子予約システム熊本市公民館施設予約 施設予約トップ (kouminkan-yoyaku-kmt.jp)にて予約できます。
・使用料は、部屋を利用される前までに公民館窓口にてお支払いください。
・初めて利用の方には、公民館窓口で使用者登録の手続きをしていただきます。
※17時まで受付、写真付き身分証明書が必要です。代理で登録される方は委任状が必要です。
※公民館では、営利目的の活動・政党が主催する党員だけの集会・宗教の普及のための集会等については利用できません。
※公民館を使用される前に
【多目的ホールの使用について】
(1)硬いボールを使用する競技(バレーボール・野球・サッカー等)での利用はできません。
※ドッジビー・柔らかいボール等、床・壁に当たっても影響が少ない競技の利用は可能です。
(2)夜間の太鼓利用はできません。 ※夜間に近隣の住民の方への影響があるため。
【音楽練習室の使用について】
(1)音が漏れる等、他の方に影響がある場合は音量を調整してください。
(2)祭の太鼓やラッパ等の使用時、机や壁等への破損に注意し、飛沫等は清掃してください。
※机の上に楽器を置く場合は、備え付けの毛布を敷いてください。
※ピアノの上には物を置かないでください。
【月初め抽選予約について】
・パソコンやスマートフォン等からの予約申し込みが可能です。
・ネット抽選予約申し込みは、5カ月前の月末10日間で予約申し込みが可能です。申し込み多数の場合は翌月1日の午前中に抽選
が行われ、当選団体様への返信メールが届きます。※返信のため、メールアドレス登録が必要です。
・当選された団体の申込者様は、7日以内に予約の確定処理をしてください。
7日以内に確定処理が行われない場合は、予約可能取り消しとなりますので注意してください。
主催講座生募集のお知らせ
主催講座スケジュール ※開設して欲しい講座等ありましたら、公民館窓口にお寄せください。
【ほっこりおはなしかい】
期日 :6月21日 土曜日
時間 :午前10時半~11時
場所 :飽田公民館 和室(2階)
対象 :未就学児と保護者
費用 :無料
申込 :必要ありません 当日会場にお越しください
【ボディーエクササイズ】
期日 :6月12日、26日、7月10日 土曜日 全3回
時間 :午後2時~4時
場所 :飽田公民館 多目的ホール
対象 :どなたでも 35人
費用 :無料
締切 :6月5日 木曜日
【お子さんといっしょに運動】
期日 :7月17日、24日、31日、8月7日 木曜日 全4回
時間 :午後2時~4時
場所 :飽田公民館 多目的ホール
対象 :1~3歳未満児と保護者 12組
費用 :無料
締切 :7月8日 火曜日
【赤ちゃんといっしょに運動(1歳未満)】
期日 :6月5・12・19・26日 木曜日 全4回
時間 :午後2時~4時
場所 :飽田公民館 多目的ホール
対象 :1歳未満児と保護者 12組
費用 :無料
締切 :5月21日 水曜日
【マット・鉄棒にチャレンジ!】
期日 :6月7日・14日・21日 土曜日 全3回
時間 :午後1時半~3時半
前半組 午後1時半~2時半
後半組 午後2時半~3時半
※前半・後半の希望はできません。
申し込み順・学年を考慮して結果
送信時にお知らせします。
場所 :飽田公民館 多目的ホール
対象 :小学2年~6年生
費用 :無料
締切 :5月22日 木曜日
【ウォーキング講座】
期日 :6月4・11・18・25日 水曜日 4回
時間 :午前10時~正午
場所 :飽田公民館 多目的ホール
対象 :どなたでも 35人
費用 :無料
締切 :5月21日 水曜日
【はじめてのスマホ講座(Android版)】
期日 :6月6・13・20日 金曜日 全3回
時間 :午前10時~正午
場所 :飽田公民館 セミナー室
対象 :Android版スマートフォン持参可能な方 12人
費用 :600円(テキスト代)
締切 :5月22日 木曜日
生涯学習自主講座生募集のお知らせ
家庭教育学級について
「家庭教育学級」では、公民館管内の幼稚園・小学校・中学校の保護者の方を対象に、家庭で子どもの教育に当たる心構えや、家庭教育上で困っていることの解決、何よりご自身たちが学びたいことや子どもと一緒に活動することで、(1)「親の学び」、(2)「情報交換」、(3)「親同士で相談」、(4)「仲間づくり」の役割を担っています。
飽田公民館でも活動を支援していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
問い合わせは飽田公民館まで TEL096-227-1195へ
飽田まちづくりセンターだより
図書室について
☆午前9時30分~午後5時 通常開室
予約本の申込みは、こちらからできます。⇒ 熊本市立図書館
(外部リンク)
☆休室のお知らせ
◇休室日・・・・・・毎週月曜日(祝日は除く) 12月29日から翌年1月3日まで
◇振替休日・・・・・令和7年度(上半期) 5月7日(水曜日)7月22日(火曜日)8月12日(火曜日)
◇室内整理日・・・・令和7年度(上半期) 4月17日・5月15日・7月17日・8月21日(飽田は第3木曜日)
◇蔵書点検・・・・・令和7年度6月16日(月)~20日(金)
点検中は貸出ができません。再貸出を希望の方は近隣の図書室をご利用ください。
※休室時は、外にある返却ボックスをご利用ください。
☆ホームページで貸出延長ができます!
熊本市立図書館のホームページ「Myライブラリ」から、1冊につき1度貸出延長が可能です。
図書館のホームページから図書館のカード番号(カード裏の13桁の番号)とパスワード(初期設定で誕生日の4桁:
(例)1月1日は0101)を入力してログインすると、自分の借りている資料などを見ることができます。
その「借りている資料」から入り、資料名の横にある「延長」ボタンを押し、指示されたとおりに進んでください。
返却期限は押した日から2週間後です。
借りている資料の中に延滞本があったり、その本に次の予約がある場合は延長不可となりますのでご注意ください。
詳しくは図書室までお尋ねください。 TEL096-227-1195
■図書室の利用について
(1)雑誌貸し出し制限と予約について
→バーコードが貼ってある雑誌は、本と一緒に貸出制限10冊まで何冊でも貸出できます。
また、貸出中の雑誌や他館・他室にある雑誌も予約して借りることができます。
(2)貸出履歴記録サービス
→借りた図書の履歴(タイトル・著者名など)が図書館ホームページのMyライブラリから確認できます。
履歴を確認するためには、「設定」が必要になります。OPAC(図書室内本検索機)からも設定ができますので、
詳しくはカウンターまでお尋ねください。
- 本の貸出・返却などのお尋ねは飽田公民館図書室へ(096-227-1195)