熊本市ホームページトップへ

熊本市こどもの未来応援基金

最終更新日:2024年10月3日
こども局 こども育成部 こども政策課TEL:096-328-2156096-328-2156 FAX:096-328-3232 メール kodomoseisaku@city.kumamoto.lg.jp 担当課の地図を見る

熊本市こどもの未来応援基金とは

 「熊本市こどもの未来応援基金」を活用して、子育て支援活動をする個人や団体を支援しています。

 熊本市こどもの未来応援基金は、平成6年に熊本市エンゼル基金として、次代を担うこどもたちが、いきいきと、たくましく、健やかに育つ環境づくりに資することを目的に創設され、平成31年(2019年)4月に、こどもたちの未来の応援につながるものとして「熊本市こどもの未来応援基金」と名称を変更しました。令和5年度より新たに、フードバンク活動を行う団体への助成を行うとともに、子育て支援センターや児童館等へ玩具・本・教材の支援を行うなど対象を拡充しました。

 

令和6年度助成の状況

※令和6年度の募集は終了しました。

募集の内容

助成概要や申請の流れ等は、下記募集案内チラシをご確認ください。

 <スタートアップ・企画枠>

基金チラシ(表)スタートアップ・企画枠
令和6年度募集案内チラシ(表)令和6年度募集案内チラシ(裏)
 
基金チラシ(こども食堂枠)
募集チラシ(裏)こども食堂枠
令和6年度募集案内チラシ(表)
令和6年度募集案内チラシ(裏)
<フードバンク枠>

基金チラシ(表)フードバンク枠
募集チラシ(裏)フードバンク枠
令和6年度募集案内チラシ(表)令和6年度募集案内チラシ(裏)


申請に必要な書類の様式データや記入例は、こちら

助成の概要

子育て支援を行う団体や個人、こども食堂の皆様の活動を助成します。

 

○広く全般に子育てや児童を支援する活動

 対象事業

1 地域における子育て支援活動

2 児童の健全育成を目的とする活動

3 障がいがある児童を支援する活動

4 ひとり親家庭及び両親のいない児童を支援する活動

5 父親の子育て及び育児参加を推進する活動 

6 こども及び子育て支援に対する効果的かつ先進的な取組で、他の模範となるような15の活動

 助成要件個人または団体の居所・本拠地が熊本市内であること 
対象経費 

報償費、需用費(食料費は除く)、燃料光熱水費、役務費、使用料及び賃借料、

備品購入費(上限総額2万円) 

 助成額

1~5の活動(スタートアップ枠):設立後3年目までの団体・個人

 初年度上限5万円、次年度上限5万円

・6活動(企画枠):活動を実施する団体又は個人

 単年度上限10万円

 

 

○こども食堂に関する活動(令和元年度新設)

 対象事業

1 食事の提供を通し、全てのこどもが気軽に立ち寄れるこどもの居場所づくりを

 行う活動(開設・運営補助枠

2 1のこどもの居場所づくりに加え、学習等様々な学びの支援を行う活動 (拡充枠

 助成要件

1 熊本市内で開設するもの

2 開催時、常駐できる責任者を配置し、国等の通知に基づき安全面・衛生面について

     適切な配慮を行っていること

3 責任者とは別に、活動の補助等ができるスタッフを1名以上配置すること

4 3人以上で構成されていること

5 継続した運営をする意思及び能力を有すると認められること

6 こどもが広く参加できるように広報し、団体関係者等特定の者しか参加できない運営を

  行わないこと

7 定款・会則等を備えていること

対象経費 

報償費、需用費(食料費含む)、燃料光熱水費、役務費、使用料及び賃借料、

備品購入費(運営補助枠は上限総額2万) 

 助成額

・運営補助枠 :年間の実施回数に応じて上限額を設定

 年4~12回     5万円  

 年13~18回   7万円

 年19~24回  10万円

 年25回以上   15万円 

・開設枠:上限5万円(申請年度内に開始することが確定した団体に限る)

 ※1団体1回限り申請可

 ※運営補助枠と併用可

・拡充枠:上限5万円

 ※1団体1回限り申請可

 ※運営補助枠と併用可

 

 

留意事項

(1)助成の対象とならない場合

 ・営利を目的とする場合

 ・個人に商品を支給する場合

 ・事業費から他の助成金等を差し引いた額が、助成金の額に満たない場合

 ・団体の運営に係る助成金等を熊本市から受けている場合

 ・その他、熊本市こどもの未来応援基金運営委員会が不適と認める場合

 

(2)助成の対象とならない経費

 ○広く全般に子育てや児童を支援する活動

  旅費(日当、交通費及び宿泊費)、食料費、電話代、家賃、写真代(記録用写真を除く)、寄附金、

  負担金、会員への謝礼金、賞品・記念品代、2万円を超える備品購入代など

 ○こども食堂に関する活動(令和元年度新設)

  旅費(日当、交通費及び宿泊費)、電話代、家賃、写真代(記録用写真を除く)、寄附金、

  負担金、会員への謝礼金、賞品・記念品代、2万円を超える備品購入代(運営補助枠のみ)など

申請に必要な様式

 

ワード・エクセル版 PDF版                  
PDF 事業収支計画書(様式第1号の3) 新しいウィンドウで(PDF:64キロバイト)
 
 

記入例

スタートアップ枠・企画枠  フードバンク枠
 

 
 
 

 

 こども食堂(開設枠・運営補助枠) こども食堂(拡充枠)
 
 
 
 
 
 
 
 

 

  

参考

その他様式集

【助成活動後の提出書類】

助成決定後活動をしていただき、年度末に報告してもらいます。

  • ワード 委任状 新しいウィンドウで(ワード:28キロバイト)

【概算払いの提出書類】

本来は年度末の報告を受けた後に、助成金を交付しますが、必要に応じて概算払い(前払い)が可能です。

  • ワード 委任状 新しいウィンドウで(ワード:28キロバイト)










基金へのご支援

  皆様からいただいたご寄附は、「地域における子育て支援活動」、「障がいがある児童を支援する活動」、「食事の提供を通し、こどもの居場所づくりを行う活動(こども食堂等)」等を支援するために活用させていただきます。

 こどもたちの未来を地域社会全体で支えるため、皆様の温かいご支援をお願いいたします。

 

 子ども食堂   子ども食堂

寄附の方法

 次の(1)または(2)のどちらかの方法で寄附ができます。

 

(1)ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」での申し込み

   支払方法:クレジットカード払い、銀行振込、郵便振替、現金書留

   <手順>

   1 下記「ふるさとチョイス」へリンク

      2 金額を決めお礼の品を選ぶまたは、「お礼の品」不要の寄附をするから寄附額を入力する

     ※熊本市内在住の方は体験型感謝の品のみ選択できます。

    3 「寄附する(寄附へ進む)」をクリックし、ログイン・会員登録の画面を入力

     ※会員登録せずに寄附することもできます。

    4 寄附金の使い道を選択から「【その他】2-(2)次代を担う子どもたちを支援!」を選択

    5 その後は必要情報等を入力して寄附の完了まで画面を進めてください。

  

  ●「ふるさとチョイス」リンク先:https://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/43100

  

 

(2)こども政策課へ寄附採納願いを提出

 下記の寄附採納願いをこども政策課へご提出ください。納付書を送付いたしますので、金融機関(ゆうちょ銀行を除く)にてお振込みをお願いいたします。

  ※お礼の品をご希望の方は、「ふるさとチョイス」からお申し込みください。

令和5年度の助成決定団体

このページに関する
お問い合わせは
こども局 こども育成部 こども政策課
電話:096-328-2156096-328-2156
ファックス:096-328-3232
メール kodomoseisaku@city.kumamoto.lg.jp 
(ID:4849)
新しいウィンドウで このマークがついているリンクは新しいウィンドウで開きます
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
熊本市役所〒860-8601熊本市中央区手取本町1番1号代表電話:096-328-2111(代表)096-328-2111(代表)
[開庁時間]月曜~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(ただし、祝・休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
肥後椿
copyrights(c) 2013 Kumamoto City Allrights Reserved