総合計画とは、まちづくりの基本方針であり、熊本市のすべての計画の最上位に位置付けられる計画です。この度、令和6年度(2024年度)から令和13年度(2031年度)の8年間を計画期間とする第8次総合計画(基本構想・基本計画)を策定しました。
計画の構成
総合計画は、基本構想、基本計画、アクションプランの3層で構成されています。
めざすまちの姿~上質な生活都市~
豊かな自然と歴史・文化に恵まれ、あたたかいふれあいに満ちた地域の中で、お互いに支え合いながら心豊かで幸せな暮らしが営まれ、災害に強くだれもが安心して暮らせるまち。
そして、市民一人ひとりが、自分たちが暮らすまちに誇りを持ち、夢や希望を抱いて、いきいきと多様な生活を楽しんでいるまち。
そのような、市民が住み続けたい、だれもが住んでみたくなる、訪れたくなるまち、「上質な生活都市」を、私たちは目指します。
8つのビジョン
第8次総合計画では、めざすまちの姿を実現するために必要な取組を分野横断的な「ビジョン」として体系化しました。
ビジョン 1 こどもが輝き、若者が希望を抱くまち
ビジョン 2 市民に愛され、世界に選ばれる、持続的な発展を実現するまち
ビジョン 3 市民生活を守る強くしなやかなまち
ビジョン 4 だれもが自分らしくいきいきと生活できるまち
ビジョン 5 豊かな環境を未来につなぐまち
ビジョン 6 すべての市民がより良い暮らしを営むまち
ビジョン 7 安全で良好な都市基盤が整備されたまち
ビジョン 8 市民に信頼される市役所
計画データ
基本構想及び基本計画
■本編・概要版
熊本市第8次総合計画(本編) (PDF:3.52メガバイト)
熊本市第8次総合計画(概要版) (PDF:19.94メガバイト)
■やさしい日本語版
■外国語版
※閲覧環境によっては、正常にファイルを開くことができない場合がありますので、ファイルをダウンロードの上、PDFソフト上での閲覧を推奨します。
アクションプラン
アクションプランは、当該年度の重点事項や基本計画に掲げた施策の具体的な事業、検証指標などをとりまとめたものであり、国の動きや社会経済情勢、市民ニーズ、行政評価の結果等を踏まえ、予算編成とも整合を図りながら、毎年度策定・公表することとしています。
■令和8年度アクションプランの重点事項
【重点事項1】災害への備えと対応力の強化
【重点事項2】総合的なこども施策の推進
【重点事項3】交通渋滞の解消及び公共交通施策の加速化
【重点事項4】半導体関連企業の熊本進出に伴う諸課題への対応
■令和7年度アクションプラン
【重点事項1】慢性的な交通渋滞の解消
【重点事項2】半導体関連企業の熊本進出に伴う諸課題への対応
【重点事項3】総合的なこども施策の推進
■令和6年度アクションプラン
【重点事項1】こども関連施策の推進
【重点事項2】半導体関連企業の熊本進出に伴う諸課題への対応
令和6年度アクションプラン(重点事項・ビジョンの主な取組) (PDF:4.57メガバイト)
令和6年度アクションプラン(実施計画) (PDF:1.05メガバイト)
令和6年(2024年)4月より新たにスタートした熊本市第8次総合計画を市民の皆様と共有し「上質な生活都市」の実現に向けて共に行動する“きっかけ”とするために、「熊本市第8次総合計画展」を開催しました!