デジタル分野への就職を希望する女性を対象として、Webマーケティング等企業ニーズの高いデジタルスキルの習得から就職までを一貫して支援することで、女性のキャリアアップ、所得向上、経済的自立を支援することを目的とした事業の委託事業者を募集します。
委託業務名及び実施目的
1 委託業務名
熊本市女性のキャリアアップ支援事業業務委託
2 実施目的
デジタル分野への就職を希望する女性を対象として、Webマーケティング等企業ニーズの高いデジタルスキルの習得から就職までを一貫して支援することで、女性のキャリアアップ、所得向上、経済的自立を支援することを目的とする。
業務内容
3 「熊本市女性のキャリアアップ支援事業業務委託基本仕様書」(以下、「基本仕様書」という。)による。
履行期間
4 契約締結日から令和8年(2026年)3月31日(火)までとする。
参加資格
5 本プロポーザルに参加できる者は、次の要件を全て満たす者であること。
次に掲げる条件を満たしていること。
(1) 熊本市業務委託契約等に係る競争入札等参加資格審査申請書を提出し、熊本市業務委託契約等に係る競争入札参加者等の資格等に関する要綱(平成20年告示第731号)第5条に規定する参加資格者名簿に登録されている者であること。
(2) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項各号の規定に該当しない者であること。
(3) 会社更生法(平成14年法律第154号)第17条の規定による更生手続の開始の申立て又は民事再生法(平成11年法律第225号)第21条の規定による再生手続の開始の申立てがなされた場合は、それぞれ更生計画の認可決定又は再生計画の認可決定がなされていること。
(4) 熊本市が締結する契約等からの暴力団等の排除措置要綱(平成18年告示第105号)第3条第1号の規定に該当しないこと。
(5) 熊本市から熊本市物品購入契約及び業務委託契約等に係る指名停止等の措置要綱(平成21年告示第199号。以下「指名停止要綱」という。)に基づく指名停止を受けている期間中でないこと。
(6) 消費税及び地方消費税並びに本市市税の滞納がないこと。
(7) 過去3年の間、本市との契約において、違反又は不誠実な行為を行った者であって契約の相手方として不適当と市長が認めるものでないこと。
(8) 業として本件プロポーザルに付する契約に係る業務を営んでいること。
(9) 本件プロポーザルに事業協同組合(中小企業等協同組合法(昭和24年法律第181号)第3条に規定する事業協同組合をいう。以下同じ。)として参加表明書を提出した場合、その組合員は単体として、参加表明書を提出することはできない。本件プロポーザルに事業協同組合として参加する場合は、業務を担当する組合員についても併せて(5)の要件を満たす者であること。
参加表明書等の提出及び提出期限
6 本件プロポーザルの参加希望は、参加表明書及びその他の必要書類(以下「参加表明書等」という。)を提出し、参加資格の有無について市長の確認を受けなければならない。提出方法等については、次によるものとする。
(1) 提出書類及び提出方法
正本1部を持参、郵送又は電子メールにより提出すること。郵送する場合は、一般書留又は簡易書留によることとし、それ以外の方法により郵送されたものは受け付けない。電子メールで提出する場合は、必ず電話で着信を確認すること。
ア 参加表明書(様式第1号)
イ 参加資格審査調書(様式第2号)
ウ 参加表明事業者の概要(様式第3号)
(2) 提出期限
令和7年(2025年)5月12日(月)までに男女共同参画課へ提出すること。ただし、熊本市の休日及び期限の特例を定める条例(平成元年条例第32号)第1条に規定する市の休日(以下「休日」という。)を除く。
郵送する場合も、令和7年(2025年)5月12日(月)までに必着のこと。また、不慮の事故による紛失又は遅配については考慮しない。電子メールで提出する場合は、提出期限までに着信確認を行うこと。
質問に対する手続き
7 質問がある場合においては、次のとおり質問書(様式第4号)を提出すること。
(1) 提出方法
男女共同参画課に持参又は電子メールにて提出すること。ただし、電子メールの場合は、必ず電話で着信を確認すること。
(2) 提出期間
令和7年(2025年)5月2日(金)までの8時30分から17時まで(12時から13時までの間を除く。)とする。
業者の選定方法
8 公募型プロポーザル方式
公募スケジュール
9 公募スケジュールは、以下のとおりとする。
公募スケジュール 内容 | 期間・期限等 |
---|
公告 | 令和7年(2025年)4月23日(水) |
プロポーザル実施要項及び関係書類の交付期間 | 令和7年(2025年)4月23日(水)から 令和7年(2025年)5月12日(月)まで |
質問書提出期限 | 令和7年(2025年)5月 2日(金)まで |
質問書に対する回答期限 | 令和7年(2025年)5月 8日(木) |
参加表明書等の参加申込書の提出期限 | 令和7年(2025年)5月12日(月) |
参加資格の確認結果通知 | 令和7年(2025年)5月16日(金) |
提案書の提出期限 | 令和7年(2025年)5月26日(月) |
ヒアリングの実施 | 令和7年(2025年)6月 6日(金)(予定) |
審査結果の公表 | 令和7年(2025年)6月 9日(月)(予定) |
仕様書等協議・事業見積の提出 | 令和7年(2025年)6月中旬(予定) |
契約締結 | 令和7年(2025年)6月下旬(予定) |
資料等の交付期間及び交付方法等
10 募集要項及び関係書類については、以下のとおりとする。
(1) プロポーザル実施要項及び関係書類の配布方法
本業務委託に係るプロポーザル実施要項及び提出書類の様式等は下記からダウンロードできるほか、希望する場合は担当部局において配布する。
(2) 配布期間
令和7年(2025年)5月12日(月)まで(休日を除く。)の8時30分から17時まで(12時から13時までの間を除く。)とする。
資料ダウンロード
【関係書類】
【提出書類】