熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

熊本市立学校教員採用広報用ポスター・パンフレット版下及び動画作成業務委託に係る企画提案コンペについて

最終更新日:
(ID:66143)

業務の概要

1 業務の名称

熊本市立学校教員採用広報用ポスター・パンフレット版下及び動画作成業務委託

2 目的

令和9年(2027年)4月に採用する熊本市立学校に勤務する教員の採用選考試験を実施するにあたり、意欲あふれる優秀な教員を確保するため広報用ポスター・パンフレット及び動画を作成し、試験日程や申込手続き、採用条件等を、県内外の関係機関や学生、市民等に対して幅広く周知を図ることを目的とする。

3 業務内容

仕様書のとおり 


4 履行期間

契約締結日から令和8年(2026年)3月19日(木)まで

5 委託金額

1,948,000円以内(消費税及び地方消費税を含む。)

※提案内容に関わらず、この上限額を越える提案は無効とする。


担当部局

〒860-8601 熊本市中央区手取本町1-1(SPring熊本花畑町8階)

熊本市教育委員会事務局学校教育部教職員課

電話:096-328-2720(直通) 

E-mail:kyoushokuin@city.kumamoto.lg.jp


業者の選定

提案書及びヒアリング等により、提案者の基本的な考え方などを評価する公募型企画提案コンペ方式とする。


参加資格要件

本業務に係る企画提案に参加できる者は、次の要件を全て満たす者であること。

  1. 熊本市業務委託契約等に係る競争入札等参加資格審査申請書を提出し、熊本市業務委託契約等に係る競争入札参加者等の資格等に関する要綱(平成20年告示第731号)第5条に規定する参加資格者名簿に登録されている者であること。さらに、業種として、第1分類「広報・広告」・第2分類「企画・制作」業務での登録をしていること。
  2. 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項各号の規定に該当しない者であること。
  3. 会社更生法(平成14年法律第154号)第17条の規定による更生手続の開始の申立て又は民事再生法(平成11年法律第225号)第21条の規定による再生手続の開始の申立てがなされた場合は、それぞれ更生計画の認可決定又は再生計画の認可決定がなされていること。
  4. 熊本市が締結する契約等からの暴力団等の排除措置要綱(平成18年告示第105号)第3条第1号の規定に該当しないこと。
  5. 熊本市から熊本市物品購入契約及び業務委託契約等に係る指名停止等の措置要綱(平成21年告示第199号。以下「指名停止要綱」という。)に基づく指名停止を受けている期間中でないこと。
  6. 消費税及び地方消費税並びに本市市税の滞納がないこと。
  7. 業として本件公募型企画提案コンペに付する契約に係る業務を営んでいること。
  8. 過去3年の間、本市との契約において、違反又は不誠実な行為を行った者であって契約の相手方として不適当と市長が認めるものでないこと。


周知期間及び関係資料の配布

本業務に係る企画提案コンペの募集要項は、広告及び熊本市ホームページで周知する。

1 周知期間

令和7年(2025年)8月28日(木)から令和7年(2025年)9月5日(金)正午まで

2 配布場所

「2 担当部局」

3 配布期間

令和7年(2025年)8月28日(木)から令和7年(2025年)9月5日(金)正午まで

4 配布時間

午前9時から午後5時まで(9月5日(金)は、正午まで)

5 配布資料

募集要項、参加表明書等(様式第1~6号)


参加表明書等の提出方法

1 提出期間

令和7年(2025年)8月28日(木)から令和7年(2025年)9月5日(金)正午まで

2 提出場所

「2 担当部局」

3 提出時間

午前9時から午後5時まで(9月5日(金)は、正午まで)

4 提出方法

持参または郵送(郵送の場合は9月5日(金)までに必着のこと)

5 提出書類

(1)参加表明書等(様式第1号) 1部

(2)参加資格審査調書(様式第2号) 1部


企画提案コンペ参加表明業者への説明会について

1 日時

令和7年(2025年)9月9日(火)午前10時から

2 場所

熊本市中央区手取本町1番1号 SPring熊本花畑町(7階D会議室)

 ※企画提案コンペ参加表明業者は、必ず出席すること。

 ※説明会への参加する業者は、参加表明書等を期限までに提出すること。

 ※参加表明書等を提出していない者は、原則説明会への参加を認めないものとする。

 ※参加表明書等の提出後、「参加資格要件」を満たさないことが確認された者については、コンペへの参加ができないものとし、その者に対し説明会開催前に連絡する。


質問書について

1 質問方法

質問がある場合は、様式第3号を用いることとし、電子メールで受け付ける。(着信は、送信者が電話で確認すること。)

2 提出期限

令和7年(2025年)9月10日(水)午後5時まで

3 回答方法

参加表明をした業者すべてに、電子メールで回答する。


企画提案書の提出について

1 提出期間

令和7年(2025年)9月10日(水)から令和7年(2025年)9月30日(火)午後5時まで(土、日は除く)

2 提出場所

「2 担当部局」

3 提出時間

午前9時から午後5時まで

4 提出方法

持参または郵送(郵送の場合は9月30日(火)までに必着のこと)

5 提出書類

(1)企画提案書はA4サイズとし、様式第4号と併せて各6部(原本1部、コピー(会社名を消したもの)5部)を提出する。

(2)同種業務実績書(様式第5号)

(3)業務の実施体制(様式第6号)

(4)ポスターの版下については、B2サイズの紙媒体で折り曲げずに1部提出すること。

(5)パンフレットの版下については、A4サイズの紙媒体で6部提出すること。

(6)動画については、構成やイメージが分かるものをA4サイズの紙媒体で6部提出すること。


企画提案書のヒアリングについて

1 日時

令和7年(2025年)10月3日(金)

2 場所

熊本市中央区手取本町1番1号 SPring熊本花畑町(7階D会議室)


委託事業者の決定方法

1 教育委員会が設置する選定委員会の委員が、提出された企画案の審査を行い、各委員の評価点の合計点が最も高い者を委託業者とする。

2 最高得点者が複数となった場合は、抽選により決定する。

3 企画提案コンペ参加業者が1社のみの場合は、再度広告を行い参加募集期間を延長する。その場合は、説明会等の日程も必要に応じて変更する。


評価基準について

評価項目や配点等については、「別紙1」のとおりとする。


審査結果の通知について

選定委員会実施後1週間以内に、全ての参加業者に選定結果について文書で通知し、熊本市ホームページにも掲載する。


その他

1 提出された参加表明書及び企画提案書等の提出物は返却しない。なお、提出物については、参加要件の確認及び審査の目的以外に参加者に無断で使用しない。

2 提出書類の作成及び提出に係る費用は、参加者の負担とする。

3 関係書類等に虚偽の記載をした場合は、企画提案コンペへの参加を無効とする。

4 審査結果に対する異議は一切受け付けない。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:66143)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.