河内公民館
河内公民館からのお知らせ
河内公民館からのお知らせ 平素から河内公民館をご利用いただきましてありがとうございます。 河内公民館は、新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、貸館業務を休止しておりましたが、令和3年2月18日(木)より再開いたしました。図書室は通常通り開室しております。利用にあたっては、感染防止対策へのご協力をお願いいたします。
主催講座案内
主催講座募集のご案内 ※開催予定です。今後の新型コロナウイルス感染の状況によって変更の可能性があります。 ※熊本市に在住の方、お勤め等活動している方が優先になります。 1 教養講演会「 みんなが元気になれる魔法の言葉 」 (期日)令和3年3月6日(土) (時間)午前10時~11時半 (場所)河内公民館多目的ホール (対象)どなたでも(小学生以上) (定員)50人程度 (費用)無料 (内容)河内町の小学生が『海と日本プロジェクト』(9月~11月に活動)で学んだことを振り返る活動の中で、「みんなが元気になれる魔法の言葉」が紡ぎ出されます。話を聞いて元気になり、聞いた言葉を使って周りも自分もますます元気になれる素敵な講演会です。 (申込)2月9日(火)午前9時から電話または窓口で受付
※かわちだよりにも、様々な情報が載っています。 - 今年度(令和2年度)実施した主催講座
 |  | おいしいみかん調査隊(7月) | おいしいみかん調査隊(7月) |
 |  | 金峰山に登ろう(10月) | 霊巌洞・五百羅漢見学と座禅体験(10月) |
 |  | みかん狩りと動画による選果場見学(11月) | キッズトランポリン(11月) |
 |  | おいしいみかん調査隊(11月) | 熊ノ岳(二ノ岳)に登ろう(11月) |
|
 |
【国道501号線から見た河内公民館】 |
【河内公民館全体写真】 |  |  |  | 河内公民館の花壇と桜(4月) | 春霞に浮かぶ雲仙を臨む河内公民館(4月) | 満開の桜に包まれる河内公民館(4月) |
 |  | 
| アジサイの中の河内公民館(6月) | アジサイが迎える正面玄関横の坂道(6月) | 図書室から見える新緑の景色(6月) |
 |  |

| 待ちに待った梅雨明け雲たち(7月) | 長雨に耐えたひまわり(7月) | 講座参加の子どもたちを出迎える青みかん (7月) |
 |  |  | カブトムシ(図書職員作成)(8月) | サルスベリ(8月) | アゲラタムブルーハワイ(8月) |
 |  |  | 夕日に映える河内公民館(9月) | 彼岸花(9月) | 河内公民館周辺の風景(9月) |
 |  |  | セイタカアワダチソウも美しく見える 河内公民館 (10月) | 秋色の雑木林から見える図書室 (10月) | 照り付ける太陽に光り輝く河内みかん (10月) |
 |  | 切り株からの新たな命のリレーを温かく見守る公民館(11月) | マジックアワーに黄金色に輝く木々たち(11月) |
 |  | ちょっと遅い紅葉の林(12月) | 図書室前の野鳥のテラス席(12月) |
 |  | ちょっとだけ嬉しい銀世界(1月) | 水仙の花言葉のように神秘的に黄昏る河内公民館(1月) |
 | 河内公民館のナルシストのテーブル(2月) |
熊本市河内公民館 (開館時間:午前8時半~午後10時 貸館時間:午前9時~午後10時) 熊本市河内公民館図書室 (開室時間:午前9時半~午後5時) 【所在地】〒861-5347 熊本市西区河内町船津791 電話 096-276-0133 FAX 096-278-1060 e-mail:kawachikouminkan@city.kumamoto.lg.jp 交通機関案内 産交バス 聖ヶ塔 徒歩1分 【休館日】 ・月曜日〔月曜日が休日(国民の祝日に関する法律に規定する休日をいう。)に当たるときは、その日後においてその日に最も近い休日でない日〕 ・12月29日から翌年1月3日まで ※図書室は毎月第4木曜日も室内整理日のため、休室になります。
・今年度の休館日はカレンダーをご覧ください。 - ・貸館時間や使用料についてはこちらをご利用ください。
- 詳しい部屋の写真は下記の公民館の各部屋の写真をご覧ください。
|
|
|
【大会議室D(和室)】 |
【大会議室C】 |
【多目的ホール(大会議室A、大会議室B)】 | ※大会議室Aは多目的ホールをパーテーションで半分に区切った前方半分の部屋になります。
大会議室Bは多目的ホールをパーテーションで半分に区切った後方半分の部屋になります。
ご利用の際に公民館にお問い合わせください。
|
|
【展望ホール】 |
【海が見える図書室】 |
河内公民館自主講座
河内公民館では、令和3年度の自主講座申込受付を下記の通り行います。 ☆初めての方 令和3年3月13日(土) 9:00~ ☆どなたでも 3月13日(土) 10:00~ ※先着順に受け付けます。電話・代理でも申込可です。 【開設講座】フラダンス、3B体操、健康卓球、ヨガ、大正琴、実用書道、身体改善体操 お尋ね等がありましたら、公民館事務室(096-276-0133)までお電話ください。
お尋ね等がありましたら、公民館事務室(096-276-0133)までお問い合わせください。
河内公民館を使用されるみなさまへ
河内公民館を使用されるみなさまへ
1 まだ団体登録がお済みでない方へ 現在熊本市の公民館では、電子予約システム「ひばりネット・よやくまくん」を使って予約受付を行なっています。はじめて公民館をご使用される方は団体登録が必要になります。下記のリンク「ひばりネットよやくまくん熊本市公民館専用ホームページ」の「公民館をご使用される前に」をご覧ください。 ★ひばりネットよやくまくん熊本市公民館専用ホームページ また、登録の仕方等わからない場合は、河内公民館(096-276-0133)へお問い合わせください。※休館日は専門の職員がおりませんので、ご遠慮ください。
2 予約方法及び使用上の注意 予約や変更の方法も下記「ひばりネットよやくまくん熊本市公民館専用ホームページ」の「公民館を使用されるみなさまへ」をご覧ください。インターネット、携帯電話から予約されたい方は、下記専用ページの利用者マニュアルをご覧ください。 ★ひばりネットよやくまくん熊本市公民館専用ホームページ
3 インターネットによる空き状況照会・施設利用申込み 現在、公民館の空き状況は「熊本県・市町村公共施設予約システム ひばりネット・よやくまくん」で確認することができます。また、そのままインターネットで予約することもできます。ただし、事前に団体登録が必要ですので、窓口で団体登録を行ってください。 以下のリンクを押して「河内公民館」を検索してください。 ■熊本県市町村公共施設予約システム ひばりネット・よやくまくん(外部リンク) ※予約等の仕方がわからない方は、「ひばりネットよやくまくん熊本市公民館専用ホームページ」の利用者マニュアルをご覧ください。また、携帯電話でも予約ができます。以下のURLで「熊本県・市町村公共施設予約システム」を開き、「河内公民館」を検索して空き状況の照会・施設の予約ができます。 ■ひばりネット・よやくまくん携帯版URL https://www.yoyakuma.jp/reserve_i/rsv_ri/i/im-0.asp 「ひばりネット・よやくまくん携帯版」にアクセスする場合は、下記のQRコードを携帯電話のバーコードリーダーで読み取ってください。
河内公民館 アクセス情報
※交通機関 熊本市河内公民館 (産交バス) 聖ヶ塔 徒歩1分
※自家用車 河内公民館の駐車場は第三駐車場まで含めると90台程度、駐車可能です。 正面玄関右の第二駐車場からご利用ください。
<案内地図> 地図は下記のPDFよりご確認いただけます。
家庭教育学級
家庭教育学級
河内公民館では、令和2年度、芳野小家庭教育学級、芳野中家庭教育学級を開設しました。  芳野中家庭教育学級(11月)
|