新着情報 New!
新着情報
更新日

2021.1.12 分譲マンション実態調査実施のお知らせ→お訪ね情報PR事業・ヒアリング訪問事業・実態調査
2021.1.4 令和2年度(2020年度)マンション管理セミナー開催中止のお知らせ→マンション管理セミナー
2020.12.18 令和2年度(2020年度)マンション管理セミナー開催のお知らせ→マンション管理セミナー
2020.9.29 《消費者庁からの注意喚起です!》インターネット接続サービスの契約に関する注意喚起→関連情報・資料
2020.9.29 《消費者庁からの注意喚起です!》窓やベランダからの子どもの転落事故にご注意ください。→関連情報・資料
2020.7.3 マンション建替え円滑化法の規定により、事業計画の縦覧を実施します→建替え・改修
2020.6.1 マンション管理相談会開催と熊本市マンション管理士派遣受付開始のお知らせ→マンション管理相談会・マンション管理士派遣
2020.4.2 熊本市分譲マンション耐震化支援事業の受付を4月7日より開始します。→耐震化支援事業
2020.4.1 熊本市分譲マンション管理規約整備支援事業の受付を4月7日より開始します。→管理規約整備支援事業
2020.3.6 「マンションの管理の適正化の推進に関する法律及びマンションの建替え等の 円滑化に関する法律の一部を改正する法律案」が閣議決定されました→関連情報・資料

関係団体資料
♦インターネット接続サービスの契約に関する注意喚起(消費者庁)
マンション管理会社の関係者を装い、マンション全体のインターネット接続サービスが切り替わるかのように告げて、インターネット接続サービスの契約をさせる事業者に関する注意喚起です。
→
インターネット接続サービスの契約に関する注意喚起
(PDF:432.2キロバイト)♦窓やベランダからの子どもの転落事故に御注意ください!(消費者庁)
-網戸に補助錠を付ける、ベランダに台になる物を置かないなどの対策をー
◆「マンションの管理の適正化の推進に関する法律及びマンションの建替え等の円滑化に関する法律の一部を改正する法律案」を閣議決定
~マンションの管理の適正化と再生の円滑化を推進します~(国土交通省)
◆ 安心・安全なマンションのために(国土技術政策総合研究所)
(2)建物事故予防ナレッジベース
マンション管理運営に関するリーフレットを作成しました!
マンション管理運営に関する様々な問題やコミュニティづくりの取組み事例、マンション管理運営のサポートを行う関連団体の紹介などを記載したマンションリーフレットを作成しましたので、皆様のマンション管理運営にお役立てください!
マンションの将来を考えていますか?
(PDF:2.07メガバイト) |
マンションの将来を考えていますか? |
標準管理規約 ※改正有
マンション標準管理規約及びマンション標準管理規約コメント
・
標準管理規約(単棟型)及び同コメント(最終改正 平成29年8月29日 国住マ第33号)
(PDF:1.4メガバイト)
・
標準管理規約(団地型)及び同コメント(最終改正 平成30年3月30日 国住マ第60号)
(PDF:1.52メガバイト)
・
標準管理規約(複合型)及び同コメント(最終改正 平成29年8月29日 国住マ第33号)
(PDF:1.46メガバイト)
また、平成29年6月の「住宅宿泊事業法」成立に伴い、マンション標準管理規約の改正が行われました。
民泊関係の改正については
民泊に伴う管理規約の改正の概要
(PDF:135.6キロバイト)をご参照ください
※ 詳しくは 国土交通省ホームページ
(外部リンク)をご確認ください。
「熊本市分譲マンション実態調査報告書」
平成29年度に実施した実態調査について報告します。
■調査方法
各分譲マンションの管理組合理事長宛にアンケート調査票を郵送した。併せて、熊本市のホームページに記事を掲載し、電子メールによる回答も可能にした。
■調査期間
平成29年5月22日(月)~6月16日(金)
(調査期間締め切り後の回答も数週間受け付けた)
※本調査での分譲マンションとは、熊本市固定資産税家屋台帳(平成29年3月末まで)を基に5以上の区分所有の建物のうち、住宅が5区分以上あるものを分譲マンションとした。
■調査報告書
マンション管理リーフレットを作成しました

|
マンション管理リーフレット |
マンションにお住まいの方等にマンション管理の重要性等を知ってもらうため、「マンションに住むために知っおきたいこと」についてリーフレットを作成しました。マンション内での意識啓発等にお役立てください。
「マンションを購入したけど自分の住戸以外は興味ない。」
「管理会社にまかせているから何もしなくても管理会社が全部やってくれる。」
「私ひとりくらい総会に参加しなくても誰かが決めてくれる。」
「建物や設備などの補修は壊れたときに考える。」
――マンション管理について、こんな風に考えていませんか?
問題が起こってしまう前に、まずはマンション管理について学んでみましょう。
分譲マンション実態調査のお知らせ
実態調査の目的
皆様のマンションの現状を知ることで、実情に即した施策を検討することを目的としています。
実態調査のご案内→
実態調査ご協力のお願い
(ワード:17.2キロバイト)

実態調査の方法
・調査票を返信用封筒とともに郵送いたしますので調査票を記入の上、返信用封筒で返信をお願いします。
※調査票はこちらからもダウンロード可能です。→
調査票 様式
(PDF:1.17メガバイト)
・メールでの回答をご希望の方はこちらのエクセルデータに記入後、下記メールアドレスに回答をメールください→
調査票 様式
(エクセル:53.9キロバイト)
メールアドレス: shinsaijutaku@city.kumamoto.lg.jp
ご協力のお願い
皆様の実情を施策に反映させるための重要な調査となります。
どうぞ、ご協力をよろしくお願いします!


マンションお訪ね情報PR事業&ヒアリング訪問を開始しました
マンションお訪ね情報PR事業とは
この取組みは、分譲マンションが将来管理不全な状態になることを未然に防止するため、職員が直接管理組合を訪問し、マンション管理に関する支援メニューのご紹介や、市から管理組合への有意義な情報提供が継続的に行えるよう市と管理組合とのネットワークづくりをしようとする取組みです。

事業の目的
皆様は、全国的に管理不全マンションが社会問題化しつつあることはご存じですか?
熊本市でも、震災時に、
「どこに相談していいか分からなかった」「規約の不備で再建に時間がかかった」「連絡が取れない入居者がいて解体が出来なかった」などの声が寄せられました。
そういった現状もあり熊本市では10年後、20年後の管理不全の防止を目的に「管理組合の皆様とのネットワークづくり」を目指しています!!
そこで!!
昨年度、お訪ね情報PRの際にお配りしました「お住いの分譲マンションについて」(調査票)の回答をお願いします。また、今年度もお訪ね情報PRのため、訪問させて頂く予定ですのでよろしくお願いします。
取組んでいる内容は?
(1)「管理組合のお困りごとについて」
管理組合にとって、どういった事業が一番的確なのか、お困りごとをお聞きし今後の支援メニューに役立てようとするものです。
(2)「分譲マンションへの支援メニューについて」
分譲マンションの管理について、熊本市や関係団体で実施している支援メニューをご紹介します。
(3)「お住いの分譲マンションについて」
市と管理組合とのネットワークづくりのために、お住いのマンションの概要や管理組合への郵便物送付先等をお聞きするものです。
ヒアリング訪問について
今年度から、「お住いの分譲マンションについて」(調査票)に回答頂きネットワークを築くことができました皆様とは直接お会いし、詳細な状況をお聞きする、「ヒアリング訪問」をさせて頂きたいと思います。
※ヒアリングをさせて頂く際には職員証を付けて2名で訪問いたします。どうぞ、よろしくお願いします。
訪問の時期
訪問の時期は
令和2年(2020年)7月~令和3年(2021年)3月の予定としております。
みなさまのご協力をお願いします。