熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

熊本市老人クラブ活動助成金及び老人クラブ健康増進助成金について

最終更新日:
(ID:18339)

老人クラブ活動助成金及び健康増進助成金について

  • 老人クラブとは、地域を基盤とするおおむね60歳以上の方が加入し、自主的に結成している組織です。
  • 老人クラブでは、生きがいづくりや健康づくり、ボランティア等をはじめとした地域を豊かにする活動等を行っており、熊本市では、老人クラブの活動に対し助成金を交付しています。
 

助成金の額

・活動助成金  年額上限48,000円

※年度途中に活動の開始または休止(解散を含む。)があった場合には、活動のない月について、老人クラブ活動助成金を月割りで減額します。
※減額の式:活動のない月数 × 4,000円

・健康増進助成金 年額5,000円


助成金の手続き

以下に掲載しております「書類一覧表」、「単位老人クラブ助成金の手引き」、「記載例」等を確認しながら、書類の作成や手続きをお願いします。

※令和4年度(2022年度)から、〈交付申請・概算交付申請〉と〈実績報告〉について、オンライン申請をご利用いただけるようになりました。


記載例

申請書類等の記載例は、次のとおりです。


申請書類等

〈交付申請・概算交付申請〉

次の書類をお住まいの区役所の福祉課へご提出ください。


随時受付の手続きについて

〈代表者変更〉
代表者の変更等がある場合は、変更届をお住まいの区役所の福祉課へご提出ください。

〈解散届〉
まずはお住まいの区の福祉課へご相談ください。
相談後、解散届をお住まいの区役所の福祉課へご提出ください。

オンライン申請

〈交付申請・概算交付申請〉と〈実績報告〉について、以下リンク先からオンライン申請がご利用いただけます。

【熊本市老人クラブ活動助成金及び老人クラブ健康増進助成金】各区URLご案内フォーム別ウィンドウで開きます(外部リンク)


操作マニュアル (標準例) 

※区によっては操作画面が異なります。ご不明な点がありましたら、お住まいの区の福祉課へお問い合わせください。



老人クラブの新規結成について

老人クラブを新たに結成する場合は、結成助成金を交付いたします。(1回限りの助成です。)
結成に当たっては、お住まいの区役所の福祉課までご相談ください。
※手続き方法は、紙による申請のみです。


老人クラブ助成金に関する問い合わせ先

老人クラブ助成金に関するお問い合わせは、お住まいの区の福祉課までお願いします。
中央区福祉課:096-328-2311
東区福祉課:096-367-9127
西区福祉課:096-329-5403
南区福祉課:096-357-4129
北区福祉課:096-272-1118


このページに関する
お問い合わせは
(ID:18339)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.