ヘッダーをスキップ
熊本市トップへ
閲覧支援
Language
さがす
グローバルナビゲーションをスキップ
ごみ・リサイクル
地球温暖化対策
環境保全
生物多様性
くまもとウォーターライフ
ごみ分別・ごみの出し方
ごみ出し・分別の基本・概要
ごみ出し支援(ふれあい収集)
ごみステーションに関すること
ごみカレンダー・アプリ
事業所ごみ
産業廃棄物
各種名簿
多量排出事業者関係
事業所ごみについてのお知らせ
ごみ処理施設・余熱利用施設
東部環境工場(焼却施設)
西部環境工場(焼却施設)
扇田環境センター(埋立場)
東部交流センター・三山荘
西部交流センター
変更・申請関係
ごみの減量に関すること
ごみ減量施策
市民リサイクル活動助成金
食品ロスに関すること
脱炭素につながる活動「デコ活」の推進
ニュースレター「COOL CHOICE ほっとニュースくまもと」
熊本市地球温暖化防止活動推進センター
熊本市事業所グリーン宣言
イベント・講座
補助金
市役所の取組
地域エネルギー事業
市有施設の照明のLED化
EVバスの運行
災害時の電力の供給
グリーン購入の推進
計画・資料
地球温暖化対策実行計画(区域施策編)
地球温暖化対策実行計画(事務事業編)
温室効果ガス排出量
大気汚染
PM2.5(微小粒子状物質)
アスベスト
騒音・振動・悪臭
化学物質対策
調査・研究・検査等
環境教育・その他
環境影響評価(環境アセスメント)
生物多様性に関する取組
生きもの自然観察会・啓発イベント
地下水保全
水環境の現状
水質・土壌の保全
硝酸性窒素対策
水量の保全
節水・雨水活用
調査・研究・その他
水ブランド
世界に誇る地下水都市熊本
くまもと「水」検定
くまもと水守(みずもり)
名水百選と熊本水遺産
くまもとウォーターライフとは
第4回アジア・太平洋水サミット
くまもと地下水保全ポータル
Language
Language
English
中文(简体字)
中文(繁體字)
한국어
日本語
やさしい日本語
元に戻す
閲覧支援
文字サイズを変更する
背景色を変更する
音声読み上げ
読み上げる
やさしい日本語
適用する
元に戻す
MENU
TOP
よくある質問
電子申請・施設予約
ごみ・リサイクル
地球温暖化対策
環境保全
生物多様性
くまもとウォーターライフ
閉じる
本文へジャンプ
熊本市の環境TOP
分類から探す(熊本市の環境)
くまもとウォーターライフ
水ブランド
世界に誇る地下水都市熊本
世界に誇る地下水都市熊本
全30件
ユース水フォーラムアジアを開催しました!
2025年1月23日更新
日本と海外で水問題に取り組むユースが主役の「ユース水フォーラムアジア」を国内で初めて、熊本市で開催しました。
午前中はワークショップを行…
「ユース水フォーラムアジア2024」(韓国・大邱広域市、慶州市)
2024年12月13日更新
「第10回 世界水フォーラム」(インドネシア・バリ)
2024年6月28日更新
世界中の水関係者が一堂に会し、水と衛生に関わる様々な問題について議論する世界最大の水の国際会議「第10回 世界水フォーラム」(2024年…
世界に誇る地下水都市・熊本
2024年2月14日更新
国連水会議2023(ニューヨーク)
2023年3月30日更新
国連本部(ニューヨーク)で開催された 「国連水会議 2023」(2023年3月22日~24日)に、国及び第4回アジア・太平洋水サミット(以…
第6回国連水と災害に関する特別会合
2023年3月23日更新
A World-class Pure Groundwater City Kumamoto, Japan
2022年3月4日更新
水の日記念イベントを開催しました!
2021年8月2日更新
世界に誇る地下水都市・熊本市(ダイジェスト版)
(PDF:2.05メガバイト)
2020年4月28日更新
A World-class Pure Groundwater City Kumamoto, Japan (ダイジェスト版)
(PDF:2.48メガバイト)
2020年4月28日更新
世界に誇る地下水都市・熊本(令和2年(2020年)3月作成)
(PDF:3.15メガバイト)
2020年4月24日更新
蛇口の水物語
2017年8月30日更新
熊本市の水道水は、大正13年(1924年)の通水開始以来、100%地下水を使用していることが大きな特徴です。他都市のようにダムや浄水場が…
Top 100 waters of the Heisei Era
2015年3月16日更新
Kumamoto City received the 10th Japan Water Prize!
2015年3月16日更新
“Water for Life” Award from the United Nations in 2013
2015年3月16日更新
Recreational Waters in an Urban Area
2015年3月16日更新
第10回日本水大賞・グランプリを受賞しました!
2014年12月2日更新
環境省選定「平成の名水百選」に熊本市から2カ所が選定されました!
2014年12月2日更新
2013年国連“生命の水(Water for Life)”最優秀賞(水管理部門)を受賞しました!
2014年12月2日更新
土木の神様・清正公の偉業
2014年8月20日更新
熊本の豊かな水は、先人たちの工夫や努力によっていつも守られてきた。特に、熊本城を造った加藤清正公は"土木の神様"と呼ばれ、治水・利水に類…
水の伝承
2014年8月20日更新
奇跡の地下水物語
2014年5月21日更新
地名の水物語
2014年5月21日更新
熊本市は水と関わりのある地名が多いのが特色です。名前の由来を紹介します。
国際“水”フォーラムin熊本~世界に誇る地下水を守り伝えるために~を開催しました(2014.3.22)
2014年4月14日更新
国連“生命の水”最優秀賞受賞記念シンポジウムを開催しました!(2013.8.20)
2013年8月23日更新
街なかの親水施設
2012年7月11日更新
シンボルマーク
2008年5月31日更新
熊本・水の歳時記
2007年7月4日更新
新年は、若水くみで始まるのがしきたりでした。冬至には、ゆず湯に入るのが習わしです。水と関係する年中行事は数多くあります。四季折々の水にか…
熊本の水文化
2007年7月4日更新
熊本の水は、今も人々の暮らしと深く結びつき、熊本の文化や産業を生み、育て、守り続けています。
そうした熊本に息づく水文化の数々を紹介…
水の民間信仰
2007年7月4日更新
水をつかさどる神々を祀る
もっと見る
世界に誇る地下水都市熊本
くまもと「水」検定
くまもと水守(みずもり)
名水百選と熊本水遺産
くまもとウォーターライフとは
第4回アジア・太平洋水サミット
ページの先頭へ
本サイトは一部のページ・機能にJavascriptを使用しております。