熊本市公式サイトトップへ

緊急情報

Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白
音声読み上げ
やさしい日本語

くまもと景観100選事業『よかながめを見つけたい!~熊本市・景観発掘プロジェクト~』  令和7年度第1弾募集!

最終更新日:
(ID:64787)

令和7年度第1弾作品を募集します

熊本市の『よかながめ』を見つけてみませんか

 本事業は、皆さまに景観づくりに関心をもっていただき、新たな景観の発掘を通して熊本市の魅力を再認識してもらうことを目的としています。

自然・歴史文化・人々の暮らしや活動・屋外広告物など・・・
皆さまの身近にある、熊本市の『よかながめ』を発掘し、写真に撮って教えてください。


募集テーマ

■景観部門■

テーマ:熊本市らしい わたしの推し景観

次のような景観を募集します。あなたの身近にある推し景観を応募してください。

・緑や水など豊かで美しい自然、地域で継承される趣のある歴史文化、市民の暮らしや活動などが調和し、一体的に見える景観

・大切にしたい、後世に残しておきたい、みんなに伝えたい景観

・熊本市の各地域(景観計画に定めるゾーン、軸、地域拠点等)の特色が感じられる景観

・季節ごとの熊本市の魅力が感じられる景観

・まだまだ知られていない、知る人ぞ知る景観


■屋外広告物部門■

テーマ:看板・広告とまちが調和した景観

次のような景観を募集します。屋外広告物と周辺の街並みが調和した景観を応募してください。

・屋外広告物とまちが馴染む景観

・屋外広告物自体が見やすく好感度が高い景観

・熊本市のランドマーク的な屋外広告物が見られる景観


※注意

いずれの部門も以下の要件を満たす景観とします。

(1)熊本市内から見られる(撮影した)景観であること

(2)屋外の公的空間(道路、橋、公園など)から見られる(撮影した)景観であること

(3)一般の立ち入りが禁止されていない場所から見られる(撮影した)景観であること


募集期間・応募資格

■応募資格■

熊本市民を問わず、日本国内に在住している方が応募可能です。

個人やグループ、法人、プロ・アマは問いません。

■募集期間■

令和7年(2025年)7月11日(金)~9月30日(火)

上記期間に応募された写真を選定の対象とします。

※第二弾の募集を令和7年(2025年)10月~令和8年(2026年)1月に実施予定です。



応募方法

あなたが見つけた熊本市の『よかながめ』の写真を【1】~【4】のいずれかの方法でご応募ください。


【1】専用応募フォームによる応募(メールアドレスが必要です)

専用応募フォーム(LoGoフォーム別ウィンドウで開きます(外部リンク))にアクセスし、必要事項を入力して写真データを送信してください。

・1回の応募につき1枚の写真データが応募できます。

・写真のファイル形式はJPEGまたはPNG形式、ファイルサイズは5MBまでとしてください。


【2】Instagramによる応募(Instagramのアカウントが必要です)

以下の手順に従って投稿してください

(1)熊本市都市デザイン課のInstagramアカウント「@kumamotocity_urban_design」をフォロー

(2)キャプションに以下の≪投稿時に記載する必要事項≫を入力

(3)「場所を追加」に撮影場所を入力

(4)フィード投稿

1件の投稿につき1枚の写真としてください。

≪投稿時に記載する必要事項≫

・投稿写真の撮影年月

・あなたが感じる景観部門については「熊本らしさ」または屋外広告物部門については「看板・広告とまちの調和ポイント」

・応募用ハッシュタグ2つ「#くまもと景観2025」と「#景観部門」または「#屋外広告物部門」

※投稿するアカウントは公開設定としてください。

※非公開設定もしくはアカウントを削除された場合、応募対象外となります。

※1つの投稿に複数の写真がある場合は、1番目に表示される写真を応募写真とします。

▼熊本市都市デザイン課Instagram公式アカウントをフォローする

https://www.instagram.com/kumamotocity_urban_design/別ウィンドウで開きます(外部リンク)


【3】紙媒体での応募

 募集要項の別紙応募用紙に以下の≪応募時に記載する必要事項≫を記入し、印刷した写真(2L(127mm×178mm)以上A4(210mm×297mm)以内)と共に下記所在地へ直接持込みまたは送付してください。

応募用紙は1作品につき1枚添付してください。

宛先:〒860-8601 熊本市中央区手取本町1番1号 11階

     熊本市 都市建設局 都市政策部 都市デザイン課

     くまもと景観100選事業 事務局 


≪応募時に記載する必要事項≫

・応募する部門(「景観部門」か「屋外広告物部門」のどちらかを選択) 

・写真の撮影年月 

・撮影した場所(住所等をなるべく詳細に記載してください) 

・あなたが感じる、景観部門については「熊本市らしさ」または屋外広告物部門については「屋外広告物とまちの調和ポイント」

・電話番号またはメールアドレス

・お名前(法人や団体の場合は代表者のお名前、ニックネームでも可)

※写真用紙にプリントしてください。

【4】学校単位での応募

 学校でまとめて応募を希望される場合は、事務局へご相談ください。


募集要項

必ず事前に募集要項を確認の上、ご応募ください。 

応募いただいた作品は、調査等を経て選定委員会にて選定を行います。
[選定基準] 募集テーマにあっているのもの
[選定作品数] 〈景観部門〉10点(予定) 〈屋外広告物部門〉3点(予定)
※応募の状況により選定作品数を変更する場合があります。

■選定の連絡■
・選定作品の応募者には、令和7年10月下旬(予定)に事務局から連絡(メール、ダイレクトメッセージ、電話)します。
・期日までに返信がない場合は賞品の贈呈ができない場合があります。
・学校でまとめて応募の場合は代表者に連絡します。

■選定作品の展示等■
・選定作品は都市デザイン課ホームページ及びInstagram公式アカウントで発表します。
・市役所本庁舎1階ロビー他市内各所にて展示会を開催する予定です。

■表彰等■
選定作品の応募者には賞状と賞品を贈呈します。(令和7年11月下旬発送予定)

■注意事項■
本事業は写真の技術を問うものではありません。
応募された時点において、募集要項及び規約に同意したものとみなします。
著作権や肖像権等その他の詳細な応募条件については、募集要項の内容を必ず確認してください。

問合せ先

くまもと景観100選事業 事務局

熊本市 都市建設局 都市政策部 都市デザイン課

〒860-8601 熊本市中央区手取本町1番1号

Tel096-328-2508(都市デザイン課直通)


『よかながめ』発掘のヒント

『よかながめ』発掘のヒントが眠っている資料をご紹介します!


◇熊本市景観計画◇

熊本市景観計画【本編】(一括版)

熊本市景観計画【概要版】

熊本市景観計画【小中学生向け概要版】

 

◇熊本市屋外広告物ガイドライン◇

熊本市屋外広告物ガイドライン【全編】(一括版)

熊本市屋外広告物ガイドライン【概要版】

 

◇熊本市公式YouTube『熊本の景観を考えよう!』◇

視聴はこちら別ウィンドウで開きます(外部リンク)から

 




このページに関する
お問い合わせは
(ID:64787)
ページの先頭へ
© 2025 Kumamoto City.