ヘッダーをスキップ
本文へジャンプ
検索機能の使い方
音声読み上げ
文字サイズ
背景色
Foreign Language
English Translation
中文(简体)翻译
中文(繁體)翻譯
한국어번역
日本語
グローバルナビゲーションをスキップ
北区ホームページTOP
北区の校区(地区)
田底校区(たそこ)
田底校区(たそこ)
田底校区の詳細はこちらから
校区(地区)一覧はこちらから
新着情報
全3件
2023年2月1日更新
植木地域 電子回覧板 【2月1日更新】
2023年1月27日更新
産経新聞連載コラム「イノベーション創発:新たな価値観が地域を救う」読書会のご案内
2023年1月24日更新
【先着30人!】異分野イノベーション市民ワークショップのご案内
田底校区(たそこ)に関する記事
全16件
2023年2月1日更新
植木地域 電子回覧板 【2月1日更新】
植木地域(山本・田原・菱形・桜井・植木・山東・吉松・田底・大和)のイベントやお知らせなど、植木地域にお住まいの皆さんの役に立つ情報を「植木地域 電子回覧板」として、北区ホームページに掲載しています! 不定期の更新となりますが、是非、ご覧ください。
【各記事のタイトルをクリックす…
2023年1月27日更新
植木公民館
2023年1月27日更新
産経新聞連載コラム「イノベーション創発:新たな価値観が地域を救う」読書会のご案内
「新たな価値観が地域を救う」をテーマに、いま注目のSCB理論(つながりからイノベーションを起こすための理論)について、分かりやすく解説する講座(全2回)になります。ぜひ、お申込みください!
2023年1月24日更新
【先着30人!】異分野イノベーション市民ワークショップのご案内
つながることで地域活動や地域ビジネスをさらに発展させたい方に向けて企画しました。「つながりからイノベーションを創発するためのSCB理論」を学び、「多様な人々による共創的な対話の場~フューチャーセッション」を体験することで、地域のつながりから経済や福祉、教育など地域創生のアイデア…
2022年12月28日更新
令和4年度 北区健康まちづくり座談会を開催しました
2022年9月20日更新
北区植木町管内のごみ出しについて
2022年8月22日更新
新型コロナウイルス感染症の影響により農業集落排水施設の使用料金のお支払が困難な方へ
2022年8月18日更新
親子であそべる施設「総合子育て支援センター」のご案内
2022年8月16日更新
植木バス停周辺パーク&ライド、及びサイクル&ライド社会実験下半期モニター募集!!
2022年1月12日更新
歯と口の健康情報
歯と口は「噛む」「食べる」「話す」「表情をつくる」「からだのバランスを保つ」など、私たちの生活に欠かせない役割を担っており、私たちが健康にいきいきと生活をするうえでとても大切なからだの一部です。北区民の皆さんも、ご自身の歯と口を大切にし、いきいきとした健康ライフを送りましょう。
…
2021年4月1日更新
農業集落排水施設の利用について
2021年4月1日更新
農業集落排水施設の今後について地域説明会を実施しました
2018年11月15日更新
食育 防災4 親子で防災食育を学びましょう!
2018年2月21日更新
【平成29年度 北区健康まちづくり報告会・ぶらりきたくなる大学】
2017年4月1日更新
北区役所 植木まちづくりセンター
2016年3月25日更新
【田底校区 あるけあるけ大会】
麻生田校区(あそうだ)
植木校区(うえき)
川上校区(かわかみ)
楠校区(くすのき)
桜井校区(さくらい)
山東校区(さんとう)
清水校区(しみず)
城北校区(じょうほく)
大和地区(だいわ)
高平台校区(たかひらだい)
田底校区(たそこ)
龍田校区(たつだ)
龍田西校区(たつだにし)
田原校区(たばる)
西里校区(にしざと)
楡木校区(にれのき)
菱形校区(ひしがた)
北部東校区(ほくぶひがし)
武蔵校区(むさし)
山本校区(やまもと)
弓削校区(ゆげ)
吉松校区(よしまつ)
目的から探す
分類から探す
組織から探す
人生のできごとから探す
施設・窓口から探す
イベントカレンダー
区役所案内
中央区
東区
西区
南区
北区
ページの先頭へ
本サイトは一部のページ・機能にJavascriptを使用しております。