くらし・環境
防災・まちづくり・市民参画
健康・福祉・子育て
学び・観光・スポーツ
しごと・産業・事業者向け
行政情報
「一般土木工事」のうち、以下工種の工事とする。(土量の合計が1000m3以上のもの)
掘削工
路体盛土工
路床盛土工
法面整形工
次に示す(1)~(5)の全てまたは一部に活用する工事です。
(1)3次元起工測量
(2)3次元設計データ作成(必須)
(3)ICT建設機械による施工
(4)3次元出来形管理等の施工管理(必須)
(5)3次元データの納品(必須)
・試行工事の対象である場合は、特記仕様書に明記します。
・「ICT活用工事」への取組みは、受注者が判断します。(受注者希望型)
国土交通省九州地方整備局:ICTの全面的な活用(ICT土工)(外部リンク)
「アスファルト舗装工事」「セメント・コンクリート舗装工事」「一般土木工事」のうち、以下工種の工事とする。(1現場の舗装面積が3,000m2以上かつ設計金額が2,500万(消費税含む)以上のもの)
アスファルト舗装工
半たわみ性舗装工
排水性舗装工
グースアスファルト舗装工
コンクリート工
令和3年(2021年)10月7日(木)以降に契約依頼を行う工事に適用します。
次に示す(1)~(5)の施工プロセスにおいて、全てまたは一部にICTを活用する工事です。
(4)3次元出来形管理等の施工管理
国土交通省九州地方整備局:ICT活用工事の手引き(舗装工編)(外部リンク)
「切削オーバーレイ工事」を原則とし、以下工種の工事とする。(1現場の舗装面積が3,000m2以上かつ設計金額が2,500万(消費税含む)以上のもの)
切削オーバーレイ工
令和3年(2021年)10月 7 日( 木 )以降に契約依頼を行う工事に適用します。
(3)ICT建設機械による施工(選択)
(4)3次元出来形管理等の施工管理(選択)
国土交通省:ICTの全面的な活用(外部リンク)