ヘッダーをスキップ
オープニングへ
閲覧支援
Language
さがす
緊急情報
自動で開かない
緊急情報
一覧へ
|
防災サイト
ハザードマップ
避難場所
避難情報
避難所情報
配備体制状況
Language
Language
English
中文(简体字)
中文(繁體字)
한국어
日本語
やさしい日本語
元に戻す
閲覧支援
文字サイズを変更する
背景色を変更する
音声読み上げ
読み上げる
やさしい日本語
適用する
元に戻す
MENU
TOP
よくある質問
電子申請・施設予約
戸籍・住民票
税金・年金・保険
ごみ・環境
住宅・くらし
子育て・教育
健康・医療・福祉
観光・イベント
芸術・文化
スポーツ
ビジネス
防災・救急
市政情報
休日当番医
補助金
例規・要綱
入札
人口推移
職員採用
組織から探す
施設を探す
ランキングから探す
区役所
中央区
東区
西区
南区
北区
外国から来た人へ
Foreigners
閉じる
本文へジャンプ
ホーム
組織から探す
環境局
環境推進部
環境政策課
環境政策課
業務内容
・環境政策に係る総合的企画及び調整に関すること
・環境保全、公害防止(大気汚染、悪臭、騒音、振動等)に関すること
・環境影響評価に関すること
・自然保護及び生物多様性に関すること
全47件
熊本市環境審議会について
2025年10月3日更新
令和5年6月1日よりアカミミガメ・アメリカザリガニの規制が始まりました!
2025年10月1日更新
熊本市環境調査等報告書
2025年9月29日更新
熊本市の環境教育施設・プログラム
2025年9月25日更新
熊本市環境審議会の委員を募集します
2025年9月25日更新
熊本市自然観察会
2025年9月18日更新
生物多様性副読本「いきものさがし」
2025年9月11日更新
熊本市では、熊本市生物多様性戦略(平成28年3月策定、令和6年3月改定)に基づき、生物多様性の保全及び持続可能な利用に向けた取組を行って…
いきもんネット登録者情報
2025年8月28日更新
熊本の生きもの、自然、生物多様性を守り、魅力を発信している「いきもんネット登録者」の情報を見てみませんか?
生きもの、自然、生物多様性関係のイベント
2025年8月28日更新
自然、生物多様性関係のイベントを中心に掲載しています。生きもの調査や自然観察、自然体験などに興味のある皆様、参加をしてみませんか?
熊本市セミ調査
2025年8月20日更新
くまもとC生物多様性シンポジウム
2025年8月8日更新
いきものフェアくまもと
2025年8月8日更新
環境影響評価(環境アセスメント)について
2025年8月5日更新
特定外来生物「ヒアリ」「アカカミアリ」について
2025年8月1日更新
特定外来生物について
2025年8月1日更新
※写真は一部環境省提供
熊本連携中枢都市圏でのアライグマ生息状況調査を実施しています!
2025年7月29日更新
現在、国内各地でアライグマによる農林水産業被害、生活環境被害、生態系被害が問題となっております。
アライグマによる被害を防止するには、生…
熊本市環境総合計画について
2025年7月28日更新
熊本市生物多様性戦略
2025年7月25日更新
アライグマ(特定外来生物)対策について
2025年7月17日更新
アライグマは見た目は可愛らしいですが、獰猛な動物です。見かけても近づかずに、環境政策課へご連絡ください!
※写真は一部環境省提供
こどもエコクラブ
2025年7月17日更新
こどもエコクラブで、自分たちができる環境活動(エコロジカルあくしょん)に取り組んでみませんか?
化学職インターンシップ
2025年7月15日更新
「江津湖地域における特定外来生物等による生態系等に係る被害の防止に関する条例」について
2025年7月14日更新
熊本市環境影響評価審査会
2025年6月27日更新
お近くに黄色の花が咲いていませんか?特定外来生物『オオキンケイギク』をみんなで駆除しよう!
2025年5月30日更新
5~7月頃は特定外来生物「オオキンケイギク」の開花時期です。オオキンケイギクは繁殖力が非常に強く、定着した場所でほかの在来の植物を衰退させ…
令和6年度(2024年度)熊本市環境影響評価技術指針等検討委員会について
2025年4月24日更新
光化学スモッグについて
2025年4月9日更新
大気中の微小粒子状物質(PM2.5)について
2025年4月9日更新
微小粒子状物質(PM2.5)の測定データなどを公開しています。
熊本県では、1日の平均値が1立方メートルあたり70マイクログラムを超え…
「熊本市公共事業環境配慮指針」及び指針に基づく環境配慮実施状況報告について
2025年4月1日更新
騒音・振動規制法に基づく届出について
2025年3月31日更新
いきもんネット
2025年3月25日更新
熊本市の生きものや自然、生物多様性のために活動をしている団体や企業、学校の皆様、「いきもんネット」に登録をしてみませんか?
公害防止事前指導届出書について
2025年2月3日更新
解体工事等の際は石綿含有の有無にご注意ください!
2025年2月3日更新
悪臭の規制について
2025年1月29日更新
ニュースレター『生物多様性くまもとCだより』
2025年1月21日更新
生物多様性について考えてみませんか?
2025年1月21日更新
4課連携プロジェクトについて
2025年1月21日更新
もっと見る
このページに関する
お問い合わせは
電話番号:096-328-2427
Fax:096-359-9945
kankyouseisaku@city.kumamoto.lg.jp
環境政策課
脱炭素戦略課
水保全課
環境総合センター
ページの先頭へ
本サイトは一部のページ・機能にJavascriptを使用しております。