ヘッダーをスキップ
オープニングへ
閲覧支援
Language
さがす
緊急情報
自動で開かない
緊急情報
一覧へ
|
防災サイト
ハザードマップ
避難場所
避難情報
避難所情報
配備体制状況
Language
Language
English
中文(简体字)
中文(繁體字)
한국어
日本語
やさしい日本語
元に戻す
閲覧支援
文字サイズを変更する
背景色を変更する
音声読み上げ
読み上げる
やさしい日本語
適用する
元に戻す
MENU
TOP
よくある質問
電子申請・施設予約
戸籍・住民票
税金・年金・保険
ごみ・環境
住宅・くらし
子育て・教育
健康・医療・福祉
観光・イベント
芸術・文化
スポーツ
ビジネス
防災・救急
市政情報
休日当番医
補助金
例規・要綱
入札
人口推移
職員採用
組織から探す
施設を探す
ランキングから探す
区役所
中央区
東区
西区
南区
北区
外国から来た人へ
Foreigners
閉じる
本文へジャンプ
ホーム
組織から探す
農水局
農政部
農業支援課
農業支援課
業務内容
・農産物の生産振興の総括に関すること
・農業経営の指導の総括に関すること
・農業従事者の育成の総括に関すること
・家畜伝染病対策の総括に関すること
新着情報
全2件
2025年7月14日更新
【農業者向け】スマート農業導入拡大支援事業のうちスマート農業機械の利用体験事業の要望調査について
2025年6月30日更新
【農業者向け】みどりの食料システム法に基づく環境負荷低減事業活動実施計画の認定制度(みどり認定)について
もっと見る
全24件
【農業者向け】スマート農業導入拡大支援事業のうちスマート農業機械の利用体験事業の要望調査について
2025年7月14日更新
【毎月開催!】就農・営農相談会開催のお知らせ
2025年7月11日更新
【農業者向け】みどりの食料システム法に基づく環境負荷低減事業活動実施計画の認定制度(みどり認定)について
2025年6月30日更新
農福連携の推進について
2025年6月24日更新
農業を始める方を応援します【新規就農者育成総合対策(経営開始資金)】
2025年6月9日更新
【農業者向け】労働者への熱中症対策が義務化されます!
2025年5月21日更新
就農スタートアップ支援事業公募について
2025年5月2日更新
【農業者向け】環境保全型農業直接支払交付金について
2025年5月1日更新
野菜を栽培する皆さんへ
2025年4月18日更新
認定農業者制度について
2025年4月8日更新
令和7年度熊本市夢と活力ある農業推進事業について
2025年3月26日更新
熊本市では、競争力の高い農業の振興を図ることを目的として、農業者や農業者団体等が自ら行う農業経営の高度化に資する多種多様な取組やスマート農…
【公募終了しました】【農業者向け】令和6年度経営継承・発展支援事業の公募について
2025年3月6日更新
「令和6年度経営継承・発展支援事業」の公募を実施します。つきましては、本事業を希望される方は、下記に従い必要書類をご提出ください。※公募終…
熊本市認定農業者協議会について
2024年10月21日更新
熊本市新型コロナウイルス感染症農漁業者金融対策基金について
2024年3月31日更新
農業を始める方を応援します【青年等就農計画(認定新規就農者)制度】
2024年1月16日更新
ペット等として豚(ミニブタ・マイクロブタ含む)、いのししを飼養されている方へ~豚熱ワクチン接種のお知らせ~
2023年10月16日更新
熊本市農業経営基盤の強化の促進に関する基本的な構想の変更
2023年9月28日更新
【農業者向け】侵入病害虫発生時における通報について
2023年5月31日更新
【農業者のみなさまへ】地域にお住まいの方や通行される車両に配慮をお願いします
2023年3月29日更新
農水産業関係の「り災証明書」について
2022年4月1日更新
農業用ビニールが風で飛ばないように飛散防止をお願いします
2022年4月1日更新
熊本市酪農・肉用牛生産近代化計画を策定しました
2022年2月25日更新
住宅地等における農薬使用について
2021年9月13日更新
「持続化給付金」は農林漁業者も対象となります。
2020年5月13日更新
もっと見る
このページに関する
お問い合わせは
電話番号:096-328-2384
Fax:096-351-2030
nougyoushien@city.kumamoto.lg.jp
農業政策課
農業政策課 農水ブランド戦略室
農業支援課
農業支援課 鳥獣対策室
農地整備課
ページの先頭へ
本サイトは一部のページ・機能にJavascriptを使用しております。